事件概要:記事では、プロ野球・読売ジャイアンツ(巨人)が、指名打者制を採用した場合にどのような打線を組むかについて予想しています。記者は、巨人の得点力不足を改善するために、長打力を持つリチャードや、育成選手のティマにチャンスを与えるべきだと提案しています。また、攻撃面に加え、守備面でもベテラン捕手・小林の起用が重要であるとしています。
この構想は、未完の大器にもチャンスを広げ、チーム全体の戦力アップを狙うものです。
コメント:現在の巨人の打線には、得点力不足という明確な問題があります。指名打者制の採用によって、リチャードやティマといった長打力に特化した選手が活躍できる場面が増えるでしょう。しかし、これだけでは問題の根本的な解決にはなりません。チーム全体の戦術とバランスを見直し、長打に頼るだけでなく、小技や走塁の強化も必要です。また、守備やリーダーシップが問われるポジションでも経験豊富な選手を起用することで、全体的な安定感を確保するべきです。これらの要素が一体となって、巨人がより強いチームへと成長するための鍵となるでしょう。
ネットからのコメント
1、今から今いる戦力でそんな予想をしても意味がなさそう。リチャードは守備が酷くて指名打者と言う選手ではなさそうだけど。
指名打者で使うなら、かなり打ってくれないと厳しい。巨人の指名打者は基本、先日育成で獲得したような外国人選手が中心だと思う。
2、リチャードよりもティマだな…。リチャードは守備は悪くなく打撃の確実性の問題。三振が多すぎたのが少しずつ改善されてきた。打撃の姿勢さえ改善できたら1軍のスタメンで使っていたのはソフトバンクでも同じ。DHでも良いなら外国人の獲得も変わってくる。セリーグだと守備につくことが求められるから酷すぎると獲得を見送る。巨人はウォーカーを獲って先ずは改善させようとしたけど歴史的な貧打で守備に目を瞑ってでも使ったことがあるけど、DHが導入されるならウォーカーのようなタイプでも全球団が獲得できるようになる。
3、これを見越して育成で新たに外国人とったしな。ティマも目の色かえて頑張って欲しい。リチャードは来年も今年と同じような成績なら、DH制始まる前に戦力外になるよ。チームも変わったんだし、バッティングも何かを変えないとね。まぁ坂本大復活でもかまわんよ(むしろ嬉しい)。
4、まぁ再来年の話なので、今年のメンバーで当てはめても全く意味はないですね。
ベテランが多い現状、ベテランの負担減の意味合いでDHを固定しない可能性もありますし。強いて言えば、大城にとってはかなりチャンスが増えますね。岸田がいい感じに成長している中キャッチャーとしての出場は減る一方なので、バッティングに集中出来るのは良いことではないでしょうか。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/bf2da7661536111cd099750229d3d106b9d8bc25,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]