事件概要:2025年8月6日、堀江貴文氏(実業家)が自身のSNSアカウントで、百田尚樹参院議員の「居眠り問題」に対して批判的な意見を表明した。橋下徹元大阪府知事の弁明を引用し、堀江氏は「政治家が居眠りしても問題ない」と述べ、民間から政治家になりたくなくなる原因について言及。一般ユーザーから「政治家はどう見られるか気にするべきだ」との意見が寄せられ、堀江氏は反論した。
彼の発言は、政治家の期待される行動や公務の評価について議論を呼び、堀江氏は他者の批判に対して強い不満を表現した。
コメント:堀江氏の発言は、公共の場における政治家の態度や行動に対する期待と現実のギャップを浮き彫りにしています。確かに、政治家が公の場で不注意な態度を取ることに対する批判は理にかなっています。しかし、堀江氏が指摘するように、政治家が常に他人の目を気にして行動しなければならないという社会的圧力は、能力のある人材が政治に参加しづらくなる要因となります。公共の場での行動には一定の規範が必要であり、その点での批判は避けられませんが、一方で、政治家が過度に個人の自由を制限されるような状況が続くと、改革を進める意欲を持つ人材が失われる懸念もあります。政府の透明性を保ちながら、個々の自由を尊重するバランスが求められます。
ネットからのコメント
1、その人物がいくら能力高くても、別の職種でそのまま能力を発揮出来るかは、また別の問題だと思いますよって環境や待遇を良くしたところで、問題意識や、国の為に貢献したいという気持ちが根底になければどんな方が政治家になられても能がないまま終わりますそれよりも議員削減と議員の定年づくりが、これからの政治を正しい方向に向かわせると思います
2、式典なんてどんなもんでもつまんねー…ってのはこいつの価値観で、一国の総理が出席してスピーチまでする必要のある式典が、この式典だろさ。日本人にとっては特別な思いがあるだろよ。 そこで居眠りしてしまう石破の感性は、やっぱり違和感しかないと思うけどね。つまんねーんだから居眠りくらいするだろ…は、話が薄っぺらいんじゃない?
3、寝てても、不倫してても、金にだらしなくても政治家として優秀で結果を出してれば文句はない。結果も出してないうちに居眠りなんてするから、コイツは信用ならないってなるんだよ。政治家として大事なことは、「この人に頼めばきっと解決してくれるからお願いしたい」「この人なら私達の声を聞いてくれる」と信用されることなのだから。
4、個人的には、百田さんの言動は理解できるし応援している。でも、居眠りの正当化はダメだろう?堀江さんの「だから有能が国会議員になろうとしない」は事実である一面を言っているかもしれないがそれだけであって、そういう立場なのをわかっててなった人が許されるというロジックではない。それを知っててなった人はその道理の中で生きろよ。居眠りっていう行動については首相だろうが、百田さんだろうが等しくダメだよ。その上で、支持される、されないは有権者が決めればいい。好機!と百田さんを叩きまくるメディアが決めることではない、とは思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/09ff86ad1ea937eb31713c81d9fa2709a51c292c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]