陸上自衛隊宮古島駐屯地トップの比嘉隼人司令が、6日の徒歩防災訓練中に市民団体「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」の清水早子共同代表を恫喝した問題が発生。比嘉司令は19日に市民代表と面談し、「威圧的だと思われたら本意ではない」と限定的な謝罪を行いました。訓練場周辺で拡声器を使用する活動に対しての緊急的な確認として、「許可を取れ」と要求した比嘉司令ですが、駐車場使用に関して不要な許可申請を求めた点については上級部隊の確認が必要としました。
市民側は謝罪の誠意が不足していると感じ、法的措置を検討中です。
比嘉司令の態度には問題があります。彼が市民に恫喝した行為は、公共機関の職務としてあるべき姿から逸脱しており、疑問を投げかけます。市民意識を無視する彼の態度は、信頼の欠如という重大な問題を示しています。まず、公共の場におけるコミュニケーションの改善が急務であり、彼が行った行為の誠実な謝罪が必要です。また、駐屯地内の手続きや規制について透明性を確保し、周辺住民との信頼関係を再構築するための対話努力が求められます。さらに、市民と自衛隊との関係改善を目指して地域住民との協定を策定することが有効です。この状況は、社会的信頼が欠落した場合の不信を生む危険性を示しており、誠実さと対話が社会的価値を高める鍵となります。
ネットからのコメント
1、自衛隊への悪感情を意図的に煽る極めて薄汚い印象操作で、今でもこんなやり方が通じると思ってるのならとんだ認識不足抗議と称してる輩は年寄りばかりで、どこから見ても共産党や社民党、オール沖縄がバックに付いてる左翼団体でしかない「市民」と称してるが、実際に所属してる宮古島の人間が何割いるのかわかったもんじゃないこの人達はあの映像が恫喝にしか見えないのなら、まずは眼下にでも行った方がいいこんな連中の言う事など聞かずに対艦ミサイルは早急に配備される事を願う
2、この問題の記事を読む度に隊長が市民団体に迫っている写真ばかり使われていてとても不思議に思った。先に市民団体が拡声器を使って隊員達に苦言を言ったから隊長が出てきたのだろう?なぜ市民団体が拡声器を使っている写真は1枚も出てこないの?別に自衛隊の肩を持つ訳では無いが、あまりにも極端な偏向報道で気分が悪い。全てのメディアが市民団体よりの報道しかしないのはなぜだろうか?
3、今回の事件は、欧米ならその場で取り押さえられて数日は拘束される。中国やロシアのような独裁国家ならその場で取り押さえられてそのまま行方不明になる。
なのに日本はなぜか自衛隊側が謝罪しテロリスト側が「法的措置」を検討する言う異常事態になっている。いい加減日本もテロリストに対して厳しく対応するべきだよ。もしここで厳しくしなければこのテロリストだけでなくほかのテロリストたちも増長する。
4、駐車場に許可が不要なのは分かったのですが、訓練という職務中の隊員にヤジを飛ばすのは威力業務妨害(公務執行妨害?)にはならないのでしょうか?また、公共の場所で騒ぐ(ヤジ)は迷惑防止条例や騒音規制法には引っかからないのでしょうか?工事の妨害だって威力業務妨害だと思うのですが。私は法律には詳しくないのですが、ご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/85eeb70da46834965b9a825b630c52fb63bd24d0,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]