2025年7月26日と27日に横浜・山下ふ頭で行われた「Mrs. GREEN APPLE」の10周年記念野外ライブで、騒音問題が発生。ライブ音が約20km離れた蒲田などでも聞こえたことが確認され、周辺住民から苦情が寄せられた。ライブの翌日、バンドの事務所とイベント会社から謝罪文が発表されたが、風が強かったため音が広がりやすかったことを理由に説明された。
SNS上ではファンと非ファンの間で激しいやり取りがあり、批判が集まる一方で、運営側が1日目の苦情を受けて2日目に対策を取らなかった点に対する疑問も浮上している。
このような騒音問題が発生した背景には、イベント運営側の準備不足や、音響システムの調整が適切でなかったことが見え隠れします。特に問題なのは、1日目の苦情を受けて2日目に対策を講じなかった点です。風の影響があったとはいえ、事前にリスク管理を行い、音量の調整を行っていれば、これほど広範囲で迷惑をかけることはなかったはずです。運営側の反省点は明確であり、今後は音響の質や事前周知を徹底すべきです。イベント運営には地域住民の生活への配慮が不可欠で、音量調整をより厳格に行うべきです。ライブの楽しさは理解できますが、公共の場での音の扱いには細心の注意が求められる時代です。
ネットからのコメント
1、スタジアムみたいに壁があるところなら、わかるけどね。今まで野外でやってきた人や大型フェスだって、野外は地方の草原みたいな所でやってきた。富士や、茨城、岐阜、北海道でさえ札幌じゃなくて岩見沢とか。住宅やオフィスの多い地域でやるのがそもそも間違いだったと思う。
2、このライターは会場から離れた、音楽とは思えない騒音にしか聞こえない不快な音を聞いたことないと思う。住んでいるとこから3キロ程度のスタジアムでコンサートやると雲が低い日には飛行機が低空で飛んでいるような感じのウワン、ウワンと轟音がするのでやはり不快でしない。事前にこの日時うるさくするかもゴメンとチラシ入ることあるが入れられてもなという気持ちになる。せめてポケットティッシュでも入れておいてほしい
3、誰もミセスだけが悪いとは言ってませんよね運営側はリハーサル時に音量を下げていたとしても外部に漏れてないかの確認はしてなかったのか?本番では夜に大音量で演奏をするのだからリハーサル時に漏れていたらOUTでしょうその事に対応をせず開催させたのならプロではありませんねできるだけ問題を起こさないようにやるのがプロですから……ミセスに関しては昨年もMVで問題視されてました。
これも完成したものを見た時に誰も『問題定義にはならない』と思えたのでしょうか?あれだけ色々なことを連想させる物を映り込ませても「問題なし」と判断したのはどうなんでしょうね…周りにいる関係者が良くないように思えてしまう
4、ダラダラなげーミセスに怒りも恨みもない謝罪もアレで別にいいただ重低音の微振動は本当に酷く苦痛だったのは事実。おそらく誰がやっても今回の様になっていた訳だから立地、環境、時間が主たる要因と思われる今回で考えるとライブには不向きな場所やるならステージを逆に向けるか日中限定にするなど今後どうするかしっかり分析して今後に活かしてほしい
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/03d6bc84a2b77283c55de6d6326c5be9c878de23,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]