非常に激しい雨が予想される中、12日(火)には九州北部、山陰、北陸地域に大雨警報が発令され、長崎県では線状降水帯の発生が予測されています。熊本県ではすでに400ミリ以上の雨が降り、例年の8月の降水量を超える地域もあります。12日の予想降雨量は九州北部や東海地方で200ミリ、北陸や関東甲信で150ミリ、四国で120ミリ、中国地方や近畿で100ミリとされています。
台風11号も先島諸島に接近予定で、暴風や大しけが予想されており、沖縄本島も警戒が必要です。停電や熱中症のリスクもあるため、各地域での防災対策が急務です。
熊本県を中心とした九州北部では、短期間に記録的な降水量が続き、地域のインフラや住民生活に大きな影響が出ている状況です。今後も雨域は北上し、特に山陰や北陸地方においては警戒が必要です。台風11号の接近もあり、沖縄本島や先島諸島では暴風や高波が予想されています。気象庁の情報を確認し、早めの備えが求められます。
ネットからのコメント
1、福岡県民ですが雨がまぁよく降りました。増水なんてあっという間です。普段使い慣れた交通機関も麻痺します。博多駅や下関市内には家に帰れない、先に進めない人がたくさん居ました。結局半日以上同じ状況が続いて疲れた人もたくさんいました。これから大雨予報の地域の方へ。大事な予定もあるでしょうけど、予定よりも状況を優先してください。多少の損をしても家に居るのが一番です。
2、インフラ関係で仕事をしていますが、最近の豪雨は神経をすり減らします。
自分の施設も3~40年前建物での古い機械が多く、いつ壊れてもおかしくないしここまでの豪雨は想定してません。自分の判断1つで街に水害が起きてしまうと思うと本当にキツイです。
3、最近の異常気象は今後、恒常的になりそうで排水などインフラの見直しや農水産業の在り方を考えないと暮らしが立ち行かなくならないか懸念します。
4、本の数日前まで、日本中で雨が降らず東北や北陸では米が不作になるとまで言われた。それが今や降りすぎて水害だらけになるとは、なんて極端な天気なんだろうか。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2f924e8f4caf843f23e224f799da6bcca1288187,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]