事件概要
2025年8月11日、アルビレックス新潟はJ1リーグ第25節でセレッソ大阪と対戦し、1-3で敗北。これでリーグ戦6連敗となり、最下位に転落した。試合は前半2分にDF堀米悠斗のゴールで新潟が先制するも、その後同13分にGK藤田和輝のミスから同点に追いつかれる。
後半に入り、9分にカウンターから失点し、36分にはDF藤原奏哉のオウンゴールでさらに失点。試合後、入江徹監督は改善が必要だと振り返り、攻撃におけるロングボールの多さを課題として挙げた。この試合を含め、新潟は2017年以来6連敗を喫し、監督はサポーターへの申し訳なさを口にした。
コメント
新潟が直面している現状は、戦術面や選手個々の判断ミスが続いていることが大きな問題だ。特に、長いボールが多くなり、攻撃が単調で流れを作れない点は深刻だ。失点を重ねる中で、後半の立て直しができない現状は、チーム全体のメンタリティや指揮官の戦術変更に対する反応の遅さが影響している。
まずは守備の安定化を最優先し、基本的なポジショニングやコミュニケーションの強化が必要だ。攻撃面でも、より細かいパス回しや連携プレーを増やし、ボール保持を強化することが求められる。また、新戦力を活かすためにも、選手間での連携が重要であり、ロングボールを多用する場面を減らし、流れの中でのプレーを強化すべきだ。
このような状況下で、最も重要なのは監督の決断力と、選手全員が共通理解を持ち、状況に柔軟に対応することだ。
ネットからのコメント
1、他サポですが、藤田で無駄にかなりの勝ち点を落としてると思います。熊本で結果を出してきた田代は新潟で一時期出た時結果は出せなかったが、もう一度出番を与えた方がいいと思う。このまま行くと降格したとしても藤田の個人残留はないな。
2、いやいや、ロングボールだけでいいんですよ。まともなFWきたんですから。全部ロングボールでいいですよ自陣のゴールキックなんて、マイボールなのに蹴る前から相手に楽勝なシフト引かれていきなりピンチな雰囲気満載。
とにかくつなぐのを辞めて欲しいんですが・・・
3、他サポですが。監督の問題だと思います。新加入外国人選手使いたくなるのはわかりますが、中断後初戦で、頭からはちょっと考えた方がいい。まずはできるだけ、今までのメンバーでやって途中出場がセオリー。上位で余裕があるチームならありだけど、今の新潟には無理。パスを回すことが目的のパスサッカーから脱出しないと、回すだけ無駄。割り切ってしっかり守って、ロングボールでカウンターの方が可能性ある。監督コメント逆だと思う。ロングボールで構わないと思います。
4、なぜ勝ち点を拾えてた監督をクビにし、実績のない監督に任せるのか。そしてなぜ補強するにもGKは後回しなのか。ほんとに残留する気あるのか心配になる。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f4a28b1d2ce3a0b771a800f0b175d8fe688ed7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]