金の小売価格が初めて2万2000円を超えました。国内の価格指標となる田中貴金属工業の本日の店頭販売価格は、先週末から618円上昇し、1グラムあたり2万2326円に達し、過去最高値を更新しました。この価格超えは初めてです。米中貿易摩擦への懸念やアメリカ政府機関の一部閉鎖といった不安要因から、リスク回避としての安全資産である金への需要が高まりました。
今回の金価格の高騰は、国際的な不安定要因が影響しています。米中貿易摩擦やアメリカ政府機関の一部閉鎖により、安全資産へ資金シフトが加速しました。問題は、こうした国際情勢による金価格上昇に国民の生活や国内経済が依存しがちな現状です。対策として、1)国際リスクをヘッジする政策強化、2)国内産業の多様化促進、3)投資教育の強化が必要です。自国経済の強さと多様性が問われる今、目先の安全資産だけに頼るのは危険です。価格の上昇に安堵せず、長期的な経済安定を目指すことが肝心です。
ネットからのコメント
1、金価格が1グラム2万2000円を突破したというニュース、驚きました。安全資産としての需要が高まっているとはいえ、ここまでの高騰は生活者にとっても影響が大きいです。資産運用の選択肢として金を考える人も増えるかもしれませんが、庶民にとっては「買う」よりも「売る」タイミングを考える局面かもしれませんね。
物価高や円安の影響も絡んでいるので、今後の経済動向にも注意が必要です。
2、私が学生の頃1g2,000円程度だったので、ものすごい価格上昇ですね。しかし価格が上がるものはいつかは下がる可能性がありますから、もしここが天井なら、と思うと怖くて手が出ませんね。元から家にある金製品を売却するくらいがいいのかも。土肥金山に置いてある金塊は物凄い価格になってるでしょうね。
3、金相場には全く興味がなかったが、手元に亡き父から譲り受けた天皇陛下御在位60年記念10万円金貨があるのを思い出し捜索1時間、やっと見つけました以前、売却したらいくらだろうと調べた時はなんと10万円以下で、10万円金貨が額面より低いとは驚き、そのままにしていました製造時は金相場が安く10万円との差額は政府の懐に入ったようですが、その後の高騰で今は地金20gの価格で40万円ほどになっています自分は相場知識は全くないので、今度はいつ売るべきか悩んでいます
4、「純金積み立てコツコツプラチナ積み立てコツコツ」あのCMを見たのが20年前くらい。毎月少額ですが、まさにコツコツ積み立てた成果があり感慨深いです。
ありがとう田中さん。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9636d36ad7a0653d17dda98d61cc608139f674d1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]