参院選で14議席を獲得した新興政党「さや」は、臨時国会初日に議員を率いて国会入りした。選挙区で約66万票を得て、2位当選した塩入清香氏は黒スーツ姿で登場し、「気持ちを引き締めるため」とその理由を説明。公約実現に向けて努力するとともに、消費税廃止や物価高対策として経済成長の重要性を強調した。選挙期間中の「核武装が安上がり」という発言については、党との協議を経て報告すると述べ、発言撤回の意向は示さなかった。
塩入氏の発言は波紋を呼んでおり、記者からは核武装についての立場や撤回の意向を問われ、発言に対する党との調整を終えて後日報告する方針を示した。
ネットからのコメント
1、核武装については議論する事さえ許されない時代もあった事を考えるとこういった発言をした方がトップ当選出来るぐらいに時代が変わっている事がよくわかる。日本が先進国であり、周りの国家が核武装をしている限り国防として核の議論は避けるべきではなく、国民の多くはそれがわかっている事でしょう。核配備はまだ難しいだろうが、議論を前進させるだけでも抑止力になる。これからを期待しています。
2、核武装が安上がりと被爆者に言えるのかと何の関係があるのか。まず戦争で亡くなったり傷を負ったのは被爆者だけではなく出征した人、空襲にあった人、食料難で亡くなった人もいる。
日本が未来永劫戦争をしないようにできても攻められないようにすることはできるかどうかわからない。善悪はともかく核を持つことで抑止力になりそれが様々な軍備を持つことより安上がりになるのは間違いないでしょう。それをどうするかは議論の先に決めればよいこと。タブーに対し発言した人をいちいち攻撃することしかしないマスゴミはいらない。ちゃんと議論して反対すればいいだけ。
3、非核5原則なんて揶揄されたけど、国家議員(今回は候補者)が堂々と発言できるくらいまで言論の自由がある世の中に変わったのは良い事かもしれないね。昔ならもっと叩かれてたでしょう。ただ、「安上がり」と言う表現は違うと思うね。核戦力を保有して維持するのにも多大や費用が掛かるし、今はアメリカの核の傘の後ろに隠れてるレベルではあるけど、非核保有国の立場から核保有国になるには国際社会の一員としてかなりの代償を払う事になると思うね。
4、近隣の3国は核保有です、ロシア、中国、北朝鮮。アメリカの核抑止力に期待するのも落とされた側としてはどうなんですか?通常兵器では3国に対する抑止力としてはかなり弱いです、合理的に考えれば核武装は間違いでは無いと思うが、世界情勢的にも、厳しいでしょうから、現実的では無い。
しかし、選択肢として語るのはアリだと思います、真剣に討議するだけである程度の抑止力になりますよ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/99f66716734a6cba242cfb5cdae821fd41b986e3,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]