静岡県伊東市での田久保真紀市長をめぐる学歴詐称疑惑が、13日に開催された市議会の百条委員会での証言により新たな展開を迎えました。市長は、東洋大学卒業を巡る矛盾を釈明するため出頭しました。卒業証書の実物を提示しないまま「卒業していたと思っていた」との主張を繰り返し、その結果、市政の混乱と停滞を招いています。市長は弁護士と相談しながら、証言中も曖昧な態度を崩さず、議会には卒業アルバムだけを短時間だけ見せたと主張。
議会では市長の不信任決議案が検討されており、事態は一層の混乱へと向かっています。
田久保市長の学歴詐称疑惑に対するこの度の証言は、行政の透明性と信頼性を著しく損なっています。市民の期待を背に、解決を目指すべき彼女の曖昧な対応は、極めて問題です。まず、卒業証書の実物提示を求める要望を無視し続けるのは、信頼回復の道を閉ざしています。また、弁護士と相談しながらも核心を避け続ける姿勢は、行政の信用に対する大きな裏切りです。さらに、卒業証書を疑われる背景には制度の不備も考えられます。解決策として、1つ目に市長は即座に証拠提出を行い、事実を明らかにすべきです。2つ目に、学歴確認における統一基準の設定が必要です。3つ目に、市民が安心できる透明性の高い行政運営を確立するための確固たる方策を打ち出すことが急務です。
我々は、誠実で揺るがないリーダーシップを求めているのです。不信任案の議論は時間の問題であり、混乱の早期収拾が期待されます。
ネットからのコメント
1、弁護士のアドバイスによる行動だろうか。。弁護士って、弱い立場の人が不利な事にならないように、正当に守るのが仕事なのでは無いのだろうか。少しでも有利になるために、誤魔化したり、ある事ない事言って、その場を切り抜けるための方法を考える事が弁護士なのだろうか。良心の元、正しい行動をして欲しい。
2、学歴なんか関係ない、初期動作を間違えた、略歴に卒業と書かなければよかった、そうすればこんな大騒ぎにならなかった、という声がありますしかし、その場合、この方の人間性は市民には判らなかったかもしれませんこのような方が市のトップに居続けることを考えたら、市民にとってこの騒動は良かったのかもしれません
3、大学側も 除籍になった学生に卒業証書を発行することはない と公式サイトでコメントしています 田久保氏も自身が除籍処分になったことを確認したということなので 手元にある卒業証書は自身もしくは知人が手配して偽造した偽物であることが確実ということです 潔く早々に辞職なさってください とても見苦しいです 注目されることに喜んでいるように見えてきました
4、その確定していない疑惑を調べる為に貴方を呼んでいるのだけどね、その為の証拠品提出と知人と言われる方の証言を照らし合わせ嘘かどうかを暴く為の委員会なんだ、刑事告発を受けたからと言ってもまだ受理の段階、容疑者になっていない間に市民に対して最大限の説明をやり事件となった段階でその内容を司法にぶつけ身の潔白を証明すれば良いのでは?刑事告発を受け黙秘に近い行動を取るのなら百条委員会の存在意味がない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/741cf17d39f24b2b17f2802f7fb1ddd6c2f2c5b9,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]