広陵高校は、2025年8月10日に第107回全国高校野球選手権大会2回戦を辞退することを発表しました。理由は、1月に発生した暴力事件がSNSで拡散し、メディアでも報じられたことに関連します。この暴力事件では、部員が上級生に暴行され、学校は調査を行い高野連に報告していました。しかし、暴力に関する追加の訴えが明らかになり、SNS上で爆破予告を受けるなど、学校と生徒が重大な安全問題に直面しました。
校長は「大会運営に支障をきたし、高校野球の名誉が失われることになる」と辞退の理由を説明し、後悔の言葉を口にしました。広陵は過去に不祥事で辞退した事例もあり、今回が初めての不祥事による辞退となります。
広陵が出場を辞退する決断に至る過程は、1月22日に暴力事件が発生し、その後、SNSで報じられたことで学校側は調査結果を公表。8月6日にはさらに詳細な経過が明らかにされましたが、辞退決定は9日に行われました。
ネットからのコメント
1、たしかに広陵がやってしまった事はいじめではなく犯罪だし、世間から叩かれてしまうのも分かる。けど、爆破予告は流石に一線を超えている感じがしてとても不快な気持ちになりました。また広陵高校には今回に騒動には全く関わっていない部員だっているはずだし、そういう子たちに対しても爆破予告をしているわけでもあるので大人として情けないなと思いました。
なので、こういう一線を超えるようなことをした者は訴えた方が良いと思いますが、学校側の対応が悪かったのも確かなので、今後はしっかりと今回の騒動に対して対応してもらいたいです。
2、学校が爆破予告を受けたり、生徒が登下校で追いかけらる事態とのことですが、それば違うでしょ。高校や高校生に対して爆破予告、追いかけるなど2次的な事案を引き起こすな。しっかりと暴行事件は高野連と学校とで話が行われていることなので。他のものに危害を加えるなんてそれは別問題。
3、あまりに判断が遅すぎたし、最も傷が大きい終わり方だと思う。既に一部の選手はネットのおもちゃにされ始め、無関係の生徒にまで危険が及んでいる。ネット社会は恐ろしく、開催前に炎上した時点でこうなることは分かっていた。学校側と高野連は責任を取ってまずは真摯に生徒の安全確保を行うべきだと思う。
4、イジメに対しては一番効果がある仕返しイジメをすれば結果的に誰も幸せにならない試合に出た彼等はバッターボックスに立ったことから名前と顔を全国放送された面白可笑しく加工された画像が出回らないことを願うけど、デジタルタトゥーとして永遠に残ることでしょうね
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/222826f1aa65d5ed62cc8cfa8f0cd2d9dbf150b2,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]