斎藤元彦兵庫県知事(47)は6日、県庁で行われた定例会見で、脅迫の疑いで長崎県の66歳無職男性が逮捕されたことを発表した。この男性は、斎藤知事に対して危害を示唆する投稿を繰り返していた。知事は、警察の対応に感謝しつつ、今回の事案が公務の遂行や県民・職員の安全に影響を与える可能性があることを強調した。また、斎藤氏は昨年から400件以上の脅迫や誹謗中傷を受けており、毎回警察に相談し、被害届を提出していることを明らかにした。
知事はSNSでの誹謗中傷や脅迫行為に対し、誰に対しても行うべきではないとの立場を示した。
昨今、SNSでの誹謗中傷や脅迫は止まることなく続いており、その影響は社会全体に広がっている。特に、公務に従事する人物が標的となることは、単なる個人の問題にとどまらず、公共の秩序や安全に対する重大な脅威となる。斎藤知事が明かした400件を超える脅迫の実態は、彼一人の問題ではなく、社会全体で深刻に捉えるべき事案だ。
このような状況において、まず必要なのは、SNS上での匿名性を悪用した犯罪行為に対する厳格な法的対処である。次に、ネット上での誹謗中傷に対する社会的な教育・啓発が不可欠だ。教育機関や行政機関は、この問題に真剣に取り組むべきで、例えば学校教育におけるネットリテラシーの強化、SNS運営会社に対する規制強化などが求められる。
最後に、被害者が安全に報告できる環境の整備も必要で、専門の相談窓口や支援システムを強化すべきだ。
ネットからのコメント
1、公益通報者保護法違反 公職選挙法違反 公務員守秘義務違反 パワハラ防止法違反 司法判断はされていないが 第三者委員会で認定されたり書類送検されたりしているのは事実であり 民間企業でトップがこんな事態になれば即辞職であろう。この人に県政を任せる事は出来ない。
2、「SNS上における誹謗中傷、脅迫など、人を傷つける行為というものは誰に対してもやるべきではないということを全ての皆さまにお伝えしたい」と強調した 凄い人が知事をしていますね、自身がやってきた事には対応・反省もせずこれだけのコメントが出来る事に驚くばかりです・・・このまま任期を全うし再選でもしたら、兵庫県はどうなるのだろうか?
3、自分の被害はすぐに対応する。しかし、自分のために人が傷ついたり、脅されたりしても知らん顔。自分中心の人間のいつもの対応。皆さんまだわかりませんか、この男の素顔が。
4、確かに命を脅かすような事はいけないし、犯人は逮捕されるべき。
では、知事自身の公選法違反や知事に関係する人たちの告発は受理されてから、捜査当局は何をしているのだろうか?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/08e0d4e74feb2d13e10433efb63f2609617c1d35,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]