事件概要
2025年8月3日、ビートたけしがテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」に出演し、日本企業の賃金政策に苦言を呈した。番組では、政府の現金給付や減税の不透明さと共に、困窮する国民生活が特集され、日本の家庭のエンゲル係数の上昇傾向が取り上げられた。
最後に、たけしは「給料を増やした方がいいだろ、こりゃ」と発言し、日本企業が貯め込んでいることを指摘。「会社が潰れないように貯めている」として耐えているが、今の時代では「もっと出せよ」と企業に要求した。
コメント
日本企業の賃金政策には根本的な問題がある。企業が貯蓄を積み上げる一方で、従業員にはその恩恵が行き渡らない現状は不公平であり、企業文化としても疑問を呈さざるを得ない。社員が耐え忍ぶ一方で、企業が利益をため込み続けるのは、いまや時代遅れである。
解決策としては、まず企業の内部留保に対する明確な規制を設けるべきだ。次に、税制改革を行い、企業の貯蓄よりも従業員への還元を促進するインセンティブを強化する必要がある。
さらに、労働組合の力を強化し、労働者が自らの権利を守れるような環境を作り出すことが不可欠だ。
これらを実現しなければ、経済は一部の大企業に依存した不安定な状態が続き、国民の信頼はますます失われることになる。企業は利益を上げることだけではなく、その利益を社会全体に還元する義務を負っていることを強く認識すべきだ。
ネットからのコメント
1、賃金アップをすごく取り上げてるけど中小零細企業は賃金アップなど出来ない売上も厳しいのに賃金などアップ出来るわけがない賃金アップについて放送しているけど、ほとんどの中小零細企業の経営者は見たくもないと思ってますそんな事より社会保険料を下げてみんながお金を使って循環を良くしてほしいそうすれば購買欲も今より増えるし物も流れる賃金5,000円上げたところで税金で持ってかれて手元に残るお金など僅かだから購買欲には絶対繋がらない循環が良くなれば賃金アップは後からでも出来る
2、それは大企業の話で、中小零細企業は消費税払えなくて黒字倒産が過去最多です正直、社会保険料含めて国の税金の立て付けを変えないとお給料は上げれないですよお給料上げたら、消費税は上がりますし、社会保険料、所得税など累進課税はどんどん上がります殆どの中小零細企業は内部留保などありませんよ
3、厚労省もせめて社会保険料率下げるからその分賃金にまわしてくれ位してほしいもんだよね…賃金上昇分とそれに伴う社会保険料会社負担分を考えたら中小企業はなかなか厳しいよ。自分達の腹は痛まないどころか歳入は増えるから好き勝手言ってるが本気で賃金上昇させたいなら自分達の歳入が減る事も念頭に考えてほしい。どうせまた財源ないから無理と言うのだろうが中小企業も財源なんかありません。
4、給料を増やしても金がなくなるわけではない。給料を増やすと国民の金が増えるから、まずBtoC企業の売り上げが増える。するとBtoB企業の売り上げも増える。つまり、一斉に給料を増やせば一斉に売り上げも増えるのであるその逆の悪循環になっているのが日本。政府は金回りを良くする方策を立てなければならない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e66459fdac15c13b8d3c63679f651a8b1ff58d75,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]