元タレント・中居正広氏と元フジテレビアナウンサーAさんとの間で起きた性被害問題は、新たな展開を迎えた。2025年8月7日、Aさんの代理人弁護士である菅沼友子氏が初めて自身の実名を公表し、中居氏側の「守秘義務違反」との主張に反論。中居氏の代理人は、Aさん側が守秘義務を破ったと非難していたが、菅沼弁護士はこれを否定し、中居氏側が公表した内容が事実に反しており、二次加害にあたると強く批判した。
この一連のやりとりは、中居氏の引退から半年以上経過した後も続いており、問題は新たなフェーズに進んでいる。
菅沼弁護士が公開した反論では、中居氏側の主張に対して「極めて遺憾」と強く表明。中居氏の代理人が公開した文書の内容についても、守秘義務違反に当たる可能性を指摘し、事実無根の内容でAさんを傷つけたことを非難。菅沼弁護士は、自らの名前を公表することで、Aさんを守る姿勢を示し、この問題の解決に向けた戦いを続ける決意を固めている。
ネットからのコメント
1、守秘義務違反を当職もX子も行っていない、反論がX子への二次被害を生む、というが、文春及びリークした人物への抗議が一切ないのは何故か。中居側が指摘する菅沼氏のみに伝えた内容が即スポニチで記事になったのは何故か。そもそも誰にも知られたくないと希望していた本人の意向を覆し、司法の場でなく週刊誌にネタとして提供した目的は何だったのか。
メディアは今回の本質をしっかり追うべきだと思う。
2、毎回、本人達しかわからないようなLINEのやりとりや、今回のような通知書など守秘性が高いものばかり流出される。x子さん側から漏れているのはほぼ確実であり、x子さん側が知らないと言うなら勝手に情報を流出させる週刊誌や親しい友人とやらを訴えた方が良いだろう。そうしないと、またネタがなくなってきたタイミングに無断で掲載されると思います。
3、一番最初に、Aさんの知人が文春に話しをした時に、記事を読むに確認取材を文春がAさんにしたのですよね。その時にAさんへ、示談したこと守秘義務があること、そして何よりAさん自身が誰かに知られるのを望んでいなかった訳なので、「私からお話しすることは何もありません」と答えるようアドバイスして、話しを持ち出したAさんの知人に口外禁止の釘を刺すのが代理弁護士の菅沼さんの仕事だったのではないですか。弁護士さんなら、Aさんが気持ちを文春に話したり、匂わせをすることで大騒動になることぐらい分かっていたと思います。Aさん意思を一番に、予想される誹謗中傷から事前に守ることも必要だったのでは。
Aさんを踏み台にして雑誌媒体を使って、時々油を投入しながら私刑をコントロールしている様に見えてしまいます。上手に穏便に騒動を終息させるのがAさんの為、弁護士の菅沼さんの腕の見せ所だと思います。
4、ここまできたら中居側が守秘義務解除をして(被害者側は以前から解除する用意がある)司法の場で徹底的に決着をつけるしかない。印象操作をして被害者への2次被害を結果として引き起こしている中居さんの弁護団はこのまましてても何の成果も得られない。2次被害を狙っているのなら成果は得られているが、、、著名、擁護派の2人も全く口を閉ざしているのでほぼほぼ世間の評価はかたまりつつある状況です。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4cdbd217f8bcbf7c819f3679b403f2af85601466,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]