亀澤恭平監督が率いた社会人野球クラブ「ショウワコーポレーション硬式野球部」は、都市対抗予選での敗北を受けて監督の解任を発表。監督は2021年からチームを指導し、初年度で全日本クラブ選手権出場を果たし、次年度には優勝。3年目には戦力強化を図り、トラックマンや元プロ選手の加入でチームを底上げしたが、再度の都市対抗出場を果たせなかった。
4年目の最終年、強化を進めたものの再び都市対抗出場に失敗。解任要求を受け、チームは解体へと向かう。解任理由としては、都市対抗進出の失敗が挙げられたが、選手たちは亀澤監督の情熱を支持し、主力選手らは退団を決断。チームは事実上解散することとなった。
チーム解体と監督解任の衝撃的な決定は、亀澤監督が情熱を注いだ成果と選手の心を裏切る形となり、ファンや選手に大きな衝撃を与えている。
ネットからのコメント
1、以前、ドラゴンズの某OBのYouTubeの動画で紹介されていた。もう、3、4年は前の動画だったと思うけど、亀澤とチームの関係は良好で、施設も、他の社会人チームと比べたらどうなのから分からないけど、当時のチームの知名度とかから考えると、けっこう良いグラウンドもあった。亀澤のおかげで、強くなったのは間違いないと思う。
ただ、会社側が、さらに上を目指す為には選んだGMが、それが出来る可能性が高い、実績のある人物を指導者として招く用意をしているのであれば、解任は致し方ないことでもあると思う。ドラゴンズファンで、亀澤のことは知ってる立場からすれば、会社側の不義理にも思えるけど、アマチュアとはいえ、レベルが上がってくれば、こういうことも有り得る世界。
2、亀澤監督は良くやっている。クラブチームが都市対抗に出場するのは至難の業。メンバー見たけど一部の元プロを除きアマで実績のある選手は皆無だし、名門大とのパイプもない中であまりにも早く結果を求めすぎだよ。社会人野球は従業員の士気向上の側面(日産自動車が好例)があるから、投資の割に企業に効果が見られなかったのかも知れない。それにしても残念だ。
3、亀澤監督のスカウティングは熱意が伝わるのはプロ野球の球団から見ても魅力的だと思います!監督としてスカウティングから指導までしっかりされているので、次のステージがある事を願っています。ただ、硬式野球クラブや企業は金銭面での負担が大きいので母体の状況が気になりますが…
4、亀澤さん少年野球の指導者の1人として来られていた時に、試合中にも関わらず、サンダル履きでグランド内に入り、突然キャッチャーに指導を開始。相手チームそっちのけで試合中に指導する方はこの方が初めてでした。そういう方なんでしょう。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f989fc155fe428f1c24a7768d30b72a2a464ae,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]