今回の事件は、北朝鮮がウクライナでの戦闘を支援するためにロシアに派遣した兵士たちを称えるための初の国家表彰授与式が行われたことを伝えるものです。授与式は22日に開催され、金正恩総書記が涙を浮かべながら直接兵士たちを抱きしめ、「人民軍の偉大な名誉を守り、国家の存立と発展に確固たる保証をもたらした」とその功績を称えました。また、式典にはウクライナとの戦いで戦死した兵士を追悼する慰霊碑が設けられ、遺族も招かれました。
英雄の称号が授与された兵士たちは、国にとって「偉大な功績」を上げたと評価されています。
このような国家行動が何を意味するのか、私たちは深く考える必要があります。まず、国際社会が求めるはずの平和と安定の中で、特定の国が他国の内戦に関与するという行動は重大な不均衡を生む可能性があることを理解しなければなりません。金正恩総書記による公開の称賛は、軍事干渉を正当化し、戦争を国家の「名誉」として称える危険なメッセージを軍や国民に発信しています。
問題の本質は、国際的な戦争倫理および主権に対する尊重の欠如です。国際法の枠組みを無視し、特定の国の利益のために兵を派遣することは、他国の主権を侵害し、平和の維持を脅かします。
解決策として、第一に国際社会はこのような干渉行動に対し強力な経済的および外交的制裁を講じるべきです。
第二に、平和維持に関する国際的な法的枠組みを強化し、厳格に適用することが求められます。第三に、第三国の内戦に対する外部介入を制限する新たな国際協定を策定し、こうした介入を抑止することが重要です。
このような国家の行動は、我々が大切にする平和と安定という価値観との対比において全く受け入れられるものではありません。平和を求める国際社会にとって、これは非常に痛切な問題です。
ネットからのコメント
1、なんだろう・・・中途半端に参戦したような気がするのだが。どう考えても何かが変わるような人数でもなく強力な武器と共に参戦したわけでもなく・・ロシアから旧式の武器を渡されて時間稼ぎのコマみたいな感じがする。派遣され表彰された兵士のみ今後の生活が豊かになるのかな?表彰のパフォーマンスとしては良い国アピールをしたいのだろう。
2、この犠牲に、どんな正義があると言うのだろう。 兵隊が、モノとして売られた…見返りに食料を得て、飢餓がしのげたことか?21世紀にあって、暗黒の世界を見てるようだ。そんな国に、生まれなくて良かったと…心から思う。
3、だって外国は、外国人に、土地はうりません、所が、日本は国上げて、外国人に土地を売っていて北海道の半分は中国人が、買っていますが、その内!北海道全部中国人が、かったら、北海道は、名前が、中国にかわり、中国領土にもなるから、日本国も、日本の土地は、外国人に売らない法律をつくらないと、その内外国にかわります!いいの、かねがはかいれば、オッケイなんでしょうか、、理解ができません、法律改正おまねがいします
4、かの地で成功者、成り上がりたいと思うなら、兵隊になり戦地で命を落とす他ない。彼は「英霊」であると祀りあげられ、その遺族は軍神を輩出した偉大な家庭であるとされ、今後の生活は手厚く保護される。あれ? どっかで聞いた覚えのある話だぞ?八十年まえの我が国じゃん
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c9d0341ca5b46c7865ddd887a18feffeebc570aa,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]