事件概要
2025年8月6日、自民党は参議院選挙の敗北を受け、地方組織の意見を聴取するためのオンライン会議を開催しました。会議では、石破首相が「国難ともいうべき時代に対応したい」と述べ、続投への理解を求めました。石破首相は、参院選敗北について自ら責任を感じていると述べ、「自民党総裁としておわびする」と述べました。
会議に参加した小野寺政調会長は、複数の県連から「総裁選前倒し」の要求があったことを明かしましたが、一方で「内輪もめをやめて一丸となってほしい」との意見も出されました。
コメント
自民党の内部で見られる足並みの乱れは、党の未来にとって深刻な影響を及ぼす可能性がある。参議院選挙の敗北後、石破首相は責任を痛感し続投の意向を示したが、その背後には党内の不満や混乱が色濃く反映されている。複数の県連からは総裁選の前倒しを求める声が上がる一方、同じ場で「内輪もめ」を戒める意見もあり、この矛盾する状況は一層問題を複雑化させている。
自民党が今後立ち直るためには、まず党内の信頼関係を築き直すことが不可欠である。
総裁選を前倒しして新たなリーダーシップを確立するべきであり、同時に地方組織の意見を積極的に取り入れ、政策の見直しを行うべきだ。腐敗や権力闘争に絡まない、新しい風を党内に吹き込むことが求められる。
現状のままで政権運営を続けることは、未来の日本にとって危険な選択となるだろう。
ネットからのコメント
1、石破総理の続投こそが、今の日本にとって最大の国難ではないでしょうか。あれだけ衆院選、都議選、参院選と大惨敗しながらなおも政権にとどまろうとする姿勢は、国民の信頼を失っただけでなく、自民党内のさらなる混乱と分裂を招くだけだと思います。もはや政権を維持する正当性は失われているのではないでしょうか。次の衆院選が楽しみです。
2、対応してないからNOと言われたんじゃないですかね。石破さん、総裁になる前は多少期待していましたが蓋を開けたら長いものに巻かれているだけの方にしか思えなくなりました。一部国民にしか寄り添わない政策しか打ち出せないのであれば、それでいて今後増税をするのであれば速やかにご退席頂きたい。
3、理解を求めるのなら、まず党内の支持を得るために総裁選前倒しをして自ら立候補して勝ち抜けば良いだけではないでしょうか総裁選に勝てるはずがないからと逃げているのでは、到底自民党の議員や党員の理解は得られるはずがないですよどうも本人は今般の参院選での自民党惨敗は、まだ裏金のせいにしていたいのでしょうけど、敗れたのは石破路線と立憲共産党ですその共通点は緊縮財政で増税派、または過度な外国人優遇で親中派ですそしてその敗れた者同士が手を握ろうとしているのです、日本国民にとっては最悪なシナリオとなります自民党支持者にとっては、立憲共産党とその支持者達から辞めるなコールをされるという前代未聞の総裁で、その屈辱たるや空前絶後でしょう石破さんに続けてもらえれば自民党を潰せると言われているのと同じですから次の内閣への民意は明らかに積極財政派ですそれを蔑ろにするのなら、やっぱり裏切りの石破さんですね
4、就任から石破さんは何にもしていない。トランプと直接会って交渉する事すらしない。そんな石破さんで、国難に対応していけるとは到底思えない。
自己満足で政治はするものではありません。石破さんは就任直後からブレまくってて、話がコロコロ変わるし、言ってることとやってる事の乖離が著しい。石破さんを見てると、どうも、自己満足だったりナルシストに見えてしまいとても賛同できない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/33f03260518e9e48a13d9b72bff56951b1677281,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]