事件概要:2025年7月29日、ドイツ南部ニュルンベルクのティアガルテン動物園で、過密飼育が原因でギニアヒヒ12頭が殺処分された。同園の施設は2009年に完成し、25頭まで収容可能だが、40頭を超えており、ヒヒ同士の衝突が増加していた。解決策として、フランスや中国などの動物園への移送や避妊手術が試みられたが、交渉は失敗したため、最終手段として12頭が射殺された。
殺処分当日、園側が休園を発表したことで抗議者が施設に侵入し、7人が逮捕された。ヒヒの肉は肉食動物の餌に使われ、動物愛護団体は責任を問うとして告訴を準備している。
コメント:このような事件が起きる背景には、動物園における無責任な繁殖計画と、施設のキャパシティを無視した飼育管理があると言わざるを得ません。ギニアヒヒ12頭を殺処分する前に、他の方法で対処できたのではないかと強く感じます。特に、動物園は生態系への影響を理解し、計画的に繁殖をコントロールすべきです。再発防止のためには、以下の3つの対応が不可欠です。
まず、動物園は飼育環境の容量を厳守し、過密を防ぐための調整を行う必要があります。第二に、他の動物園との協力を深め、動物の移送や交配に関する合意を事前に確立することが重要です。最後に、繁殖の管理において、専門家の意見を基にした持続可能な計画を立て、無駄な命の犠牲を防ぐべきです。
動物たちの生命が軽視される社会を見過ごすことはできません。公共施設である動物園が抱える責任を自覚し、その運営に対する根本的な見直しが求められています。
ネットからのコメント
1、本来野生で生きるはずの動物達を狭い不自由な環境で、種の保存という目的もあるだろうが見せ物としてお金を取り運営しているのが所謂動物園なのだろう。そこにいる動物達は管理され、個体数が少なくなると増やすよう努力、増えすぎるとこうして殺される。丸腰ではほとんどの動物に勝てない人間は武器を手に入れて生態系の頂点となり動物を管理する。増えすぎたからと野生の動物も狩る。増えすぎてるのは人間なんじゃないの?明らかに地球に負荷かけて環境破壊してるのは人間なんじゃないの?産児制限するべきは人間なんじゃないの?アフリカ、インドの様な国も真剣に国が産児制限しないと総人口80億になっちゃうよ。地球ひとつじゃ足りなくなるよ。
2、人間が管理してる中で増えすぎたから射殺では本末転倒な気がする。動物園の役割はペット飼育とは違い色んな意味があると思う。それを最初から想定して運営しないと駄目だろうな。
見せ物とするか、保護管理なのかでも違うやり方になると思う。
3、動物園が飼育頭数の管理も出来ず、増えすぎたから射殺って...この園に動物を飼育する能力も資格も無いので、無くなるべきですね。
4、射殺と安楽死は違う。キリスト教社会では、一般論として人間が絶対的存在で動物は利用する物という価値観が根底にあるので、このような事が当たり前に行われるんだと思います。日本では考えられないですね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8f939e46aa8adc2b98a599ecf55d90351d93a87c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]