事件概要:福山雅治がフジテレビの「不適切会合」に関する報告書に「有力番組出演者」として登場。事務所は、福山がかつてフジテレビ専務の大多亮氏が主催する懇親会に参加したことを確認したが、「問題はなかった」とコメント。福山は地方ロケ中で書面回答を行ったが、報告書の秘匿性のため正式な名乗り出を避けていたと説明。ただし、誤解を避けるため、女性セブンの取材に応じることを決めた。
報告書によると、会合は2005年頃から年1~2回開催されていた。
コメント:この事件における最大の問題は、フジテレビの報告書にある「不適切な会合」の実態です。著名な歌手・俳優が参加した会合に対して、疑念を抱く視聴者がいるのは当然です。大多氏が企画したこれらの会合は、女性アナウンサーや社員を同席させることが恒常的に行われていたと記されています。表面的には円滑な業務進行が目的だったとされていますが、下ネタや性的内容を含む会話があったとの証言から、この慣例がどうして長期間にわたり許されていたか、厳しく問い直す必要があります。解決策として、フジテレビは透明性を高め、社内のハラスメント対策を徹底し、外部からの意見を積極的に取り入れることが求められます。また、今後、業界全体での基準を見直すことも重要です。
倫理と道義がしっかりと根付いた組織へと転換していくことが、社会的信頼の回復への道となるでしょう。
ネットからのコメント
1、福山雅治さんのラジオを開始当初から聞いている方々ならわかると思いますが、最近は激減しましたが福山さんの下ネタトークは通常運転でしたwサラリと面白おかしく語るので全くいやらしさも感じない下ネタ。そういうキャラでしたので昔は場を盛り上げるための下ネタもさぞや連発した事は想像に難くないとは思います。昭和生まれの方々には最近のコンプライアンスに引っかかる方は多数なのだとは思います。
2、福山が下ネタ一切なしってのはそれはそれで信じられないけどね。それをハラスメントと感じない人が多いのかもしれないが、誰も彼も福山のことが大好きという訳ではないだろうからハラスメントと感じた人がいるというのはおかしくないし、福山から女子アナを要望したというのであれば問題ではある。
3、福山氏の参加が、懇親会の「集客力」として機能していたとも取れますね。大多氏が「福山も来る」と参加を促す口実とすれば、女子アナウンサーらにとっても、人脈づくり含め貴重な機会として出席を決める動機になったと推察されます。
福山氏の存在が懇親会の目玉として利用され、多くの人がそれに引き寄せられたとしても不思議ではありません。
4、福山雅治も松本人志も昔はどれだけ女性を酷く扱ったか武勇伝のようにテレビで笑って話してましたからね。どの時点で気づいてやめたかがポイントでしょう。石橋貴明がやんわり許されたのは昔の話だからでしょうね
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5e93faa917a6e7c2e1e9e06acac6d1a57c3207a2,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]