第107回全国高校野球選手権大会は2025年8月5日、阪神甲子園球場で開幕した。例年の暑さに対応するため、今年は多くの熱中症対策が施されている。特に注目されるのは、開会式が午後4時から開始され、第1試合が午後5時半に行われる点で、これにより選手や関係者の負担軽減を図る。また、試合前のノック時間が5分に短縮され、熱中症予防のために「アイススラリー」の摂取回数を増やすなど、選手の体調管理が強化されている。
さらに、観客の負担軽減として、応援団専用の空調付き休憩所が設置されるなど、細かな配慮がなされている。大会期間中、熱中症予防に重点を置いた新しい試みが積極的に導入されている。
ネットからのコメント
1、炎天下の中プレーをする選手たちが一番大変だとは思いますが、攻撃時にはベンチに戻り水分補給や扇風機等で多少涼むことはできますが、しかしそれを支える審判団にとっては過酷な状況でスパイクや帽子の色を白にして対策を練っているようですが、皆さん高校野球が好きだから炎天下の中できるのであって、審判団がいなければ試合の開催はできないわけですので、一つの提案として審判団に今流行りの室外での作業用の空調付きの作業服・エアコン服 ・冷却ベスト等を装着してはいかがなものでしょうか?
2、高校生じゃないけど、野球の撮影をしています。
撮影も楽じゃないが、選手と審判はもっと辛い。脱水などのトラブルが出る前にとはいうものの、これが難しい。選手は毎イニングベンチに戻れるのだから給水義務化、審判も簡単に給水できるようにしてほしいと思います。やっぱり辛いよ。
3、試合に臨むための対策は充実しており、大変結構ですが、野球を変えることには反対。7回にしたら野球ではなくなるよ。選手を想うなら守るべきところはしっかり守っていかないと。楽ばかりでは部活動ではなくなるよ。
4、自分も高校野球に関しては甲子園でやることに意義があって、高校球児も同様に考えていると思っていた。でもここまでして、年々熱くなるこの真夏の昼間に野外で野球をするのってどうなのだろう…と思い始めている。とはいえ、ドームで全国大会をやるようにしても結局、全国大会だけの対策じゃ恩恵を受ける学校は少ない。もっと言えば野球以外のスポーツもやってるし…
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4bad56f9dfd2dd110d2c7889c42a7c78b3b9cc9a,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]