静岡県伊東市の田久保真紀市長は、学歴詐称疑惑の渦中にあり、13日に市議会の百条委員会に出席しました。問題の中心は、彼が卒業証書を「19・2秒ほどみせた」と主張したことです。この発言に対し、一部の出席者が失笑を漏らしました。田久保市長は「チラ見せ」の指摘を否定し、秘書課長には証書をしっかり見せたとする一方、議長や副議長に対する対応については、「約19・2秒ほど見せた」と弁解しました。
この事件は、小川彩佳キャスターによって報道され、失われた市政の信頼についての問題が指摘されました。
この事例について考えると、不必要な混乱が続く状況に、市民の信頼が大きく揺らいでいることが問題の核心です。特に、田久保市長の言動が市政に対する信頼を著しく損ねており、このような事態は市民の安全と安心に繋がるべき市政の本質を脅かしています。まず、市長自らが透明性のある説明をし、卒業証書が本物であることを証明する必要があります。次に、第三者機関による徹底的な調査を行い、疑惑をクリアにすることが必須です。そして最後に、市民への積極的な情報公開を義務づけ、市民の声に耳を傾ける仕組みを構築することが求められます。このような解決策を実行することで、揺るぎない市政の信頼を取り戻すことができるでしょう。
信頼は市政の基盤であり、それが崩れることは地域社会の健全な発展を妨げる重大な問題であるといえます。
ネットからのコメント
1、東洋大学が「卒業していない者に卒業証書を発行していない」と言っているのだから卒業証書は偽物。それを「本物と思っていた」と言うのだから「そう思っていた根拠」を示すのは市長側。それができない、「学歴を証明するために19.2秒見せた」と本人が認めているのですから「偽物をつくり行使し、学歴を詐称した」となりませんか?
2、この方、後日人生を振り返った時、この数ヶ月のご自分の演じた経緯をどう振り返るのでしょうか。これで良しとするのでしょうか。恥ずかしくて生きていられなくなるのでは。無駄で、伊東市民に迷惑をかけたと反省する時がくると思いますよ。周りから見たら、とんだ非常識な事柄ばかりだと映りますが。この方には、公人になる資格はないのですから、細々と虚言のない人生を歩んでいただきたいと考えます。
3、チラ見せかどうかなんか問題ではない。それが偽物かどうかが問題。金庫に隠してるものを公開すればよいだけの話。
それが出来ないということは、偽物で他人を騙したということで、自身もその認識があるという証。
4、卒業していない者に卒業証書は授与しないと東洋大学が公表した段階で、結論は出たことです、あとは、公職にあるものが虚偽の事実があるにも関わらずその地位にとどまっていて良いのかという問題だけだと思いますが、質問に立つもの チラ見せだった答弁するもの 19.2秒みせたとそんな馬鹿馬鹿しいやり取りをするのが百条委員会なのでしょうか、
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7fab2da33a77070061340e73f1f7b5c2db02b53d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]