チームは2日のDeNA戦で4-7で敗れ、3連敗となり、2カード連続の負け越しが決定。先発のグリフィンは初回に3失点を喫し、4回6安打4失点で今季初黒星。打線もキャベッジの2ランで反撃を見せたが、リリーフ陣が失点を重ねて逆転には至らなかった。元監督の堀内恒夫氏は、グリフィンの失点は守備の乱れから起こったと指摘。また、打線の不振にも触れ、若手選手の所作にまで言及。
特にガムを噛みながらバッターボックスに立つ行動を批判した。
堀内氏が指摘するように、巨人の若手選手には、プレーに対する集中力や態度の改善が求められる。特に守備や打撃での「見えないミス」が積み重なることで、チームの勝利が遠のく現状は見逃せない。また、打線の不振も深刻であり、阪神との差は明白だ。このままでは、単なるフォームや態度の問題に留まらず、チーム全体の精神的な成長が求められる。若手がしっかりとした態度と責任感を持ってプレーすることで、結果が変わることを期待したい。
ネットからのコメント
1、ガムは集中力を高める野球以外で試技中?にガムを噛んでるスポーツはあるのでしょうか?合間とかベンチにいるときは他のスポーツでも見かけますけど。それより長すぎの目立ちすぎるネックレスが気になる。
特に夏場とか鬱陶しいと感じないのかなと。
2、賛否のあるところではある。プレーの質が上がるなら取り入れるべきという考え方はある。しかしプロスポーツは興行なので、客受けが悪いことはやめるべきだとする考え方も当然ある。この辺はガムを噛むことによるパフォーマンスの向上と、観客動員に与える影響を各チームで考えてもらうより他はない。
3、恒夫さんや恒夫さんがいた時のメンバーと比べて、見た目も内容も良くない選手が多過ぎる。暇つぶしににもならないと言うか、見ていて機嫌が悪くなる試合ばかりなので、今年は早く終わって欲しい。どうせ負けるんだから、CSなんか目指さんでいいよ。
4、ガムを噛んでいいか悪いか、の問題ではないと思う。噛み方の問題。口開けてクチャクチャやってるのは、見ていてだらしない。噛むにしても、口を閉じて噛めばいいんじゃないかな。自分の子供には真似させたくはないね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8285eebce362c4cd9ff2687911174815b92d54e1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]