関東地方では、2025年8月5日に最高気温が40℃を超える猛暑が予想され、特に前橋では41℃、さいたまや水戸では39℃、東京都心や宇都宮で38℃となる見込みです。これは、今年最も多い熱中症警戒アラートの発表を伴い、命に関わる危険な暑さです。その他、北海道から東北にかけては低気圧と前線の影響で大雨や雷雨が予想され、大雨による土砂災害や浸水のリスクがあります。
各地で、こまめな水分補給や冷房の使用が呼びかけられ、外出は控えるようにとの警告が出されています。
近年の気候変動により、異常気象がますます頻発していることを実感します。特にこのような猛暑は、公共の安全に対する重大な警鐘です。毎年繰り返される熱中症の危険が今年はさらに深刻となり、災害対策が後手に回っている現状に憤りを感じます。今後、気象庁や自治体は、より強力な対策を講じる必要があります。まず、全国的に冷房設備を備えた避難所を増設し、早期の避難を促進するキャンペーンを強化すべきです。次に、学校や企業などで熱中症予防の徹底的な教育を行い、自己管理だけではなく周囲の支援も求める体制を構築するべきです。さらに、公共の場で冷水提供ステーションを増やし、少なくとも日中の外出時に安心感を与える環境を整える必要があります。
人命は何よりも大切であり、今すぐにでも実行可能な改革が求められています。
ネットからのコメント
1、今じゃ35度超えは当たり前ですが、そのうち40度超えが当たり前となる日が来るのだろうか。昔から25度を超えたら夏日、30度を超えたら真夏日、35度を超えたら猛暑日と言いますが、今では25度は春日で35度が夏日という感覚ですね。通勤通学中の熱中症には十分に気をつけてください。
2、下手に外に出られない陽気になっています。明らかに外を歩いている人が非常に少ない印象です。
ソトで仕事をしなければならない方々、ありがたいと思います。車の運転手さんも絶対に暑いでしょう。最高気温の予報が40度超えたところでは、天気予報の色分けの設定が40度以上はなくて、色がムラサキ色を超えてしまって、白色(白色設定したんじゃなくて、設定がないから白抜けしちゃったみたいでした)になってる と言うのを昨日のテレビ放送で見ました。当所も多分予報で40度になったのは初めてと思う。事実40度と言うのはあったかもしれないけど。
3、気象庁のデータで実家がある地域の50年前の気温データを見てみた。8月でも最高気温が25度以下で、26度になった日が数日あったぐらい。あまりの涼しさに驚いた。今は35度超えが何日もあったりするから、わずか半世紀で10~15度くらい気温が上がり、感覚も変わっている。連日35度超えだと32度くらいで涼しいと感じる現代日本人がすごい。
4、最近、ソーラーパネルが、高温化の原因の一つと聞いている。雨の降り方も変えています。山や草木を無くして、ソーラーパネルを敷設したら、CO2は減らないです。
また、緑の大地が保水出来なくなり、雨が陸地には降らなくなります。陸地での気過熱も無くなり暑くなります。大規模な科学的実験を行い、緑の場合との比較検証をして欲しいです。今現在、何平米をソーラー用地で使っているのか。それらが草木だった場合の保水量の計算。国力をあげて、検証してください。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9fe24d84214d7fb5120ad330740e11dc2021e02c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]