第107回全国高校野球選手権大会は9日、青藍泰斗(栃木)と佐賀北の対戦が行われた。青藍泰斗は初回に1点を先制し、その後も両チームが点を取り合う展開となり、4回には4-4の同点に。試合はその後投手戦となり、9回を終えても決着がつかず、延長タイブレークに突入。最後はサヨナラ負けを喫した。青藍泰斗は2005年に葛生から改名された学校で、今回が改名後初の甲子園出場。
学校名や青いユニフォームがSNSで注目を集め、特徴的な名前に対して「スポーツ漫画のキャラみたい」などのコメントが寄せられた。
青藍泰斗の試合後、SNSではその特徴的な校名やユニフォームに関するコメントが溢れ、注目の的となった。試合そのものは惜しくも敗れたものの、学校名やユニフォームの印象が多くの話題を呼び、甲子園での活躍が記憶に残った。
ネットからのコメント
1、調べればわかるけど,この流れでなんで記事に「ちなみに『せいらんたいと』と読みます」くらい書いてあげられなかったのか??不親切だな
2、プロ野球みたいだね。ベイスターズとかのユニフォームにありそうだなぁ。わかりやすくていいんじゃない?個人的には何十年も変わらない強豪校のユニの方がやはりオーラとかかっこよさを感じるけどね。智辯vs智辯和歌山戦とかあったけど、なにがなんだかわからない試合だったの思い出した笑あれは特例でどっちかが名前入りのセカンダリーとかじゃダメだったんだろか。
でもそんなことしたらどっちが公式ユニフォームを着るかで揉めるか笑審判は大変だろうなと思った。
3、読み方が気になると見出しに出しながら結局どんな読み方か書かず、改名を話題にしつつ改名前の名前も書かず。記事とは何かを紹介・解説するものだと思けど、とかく興味引いて開かせたいだけで文章書いてるとこんな下手な記事になるんですかね。
4、ユニフォームがド派手とかいう記事をよく見かけるけど、ここが派手なのではなく他が地味すぎな気がする。独自のカラーを出すチームがもっと増えればいいのに。ただ、涼しいドーム球場でやれば健康面や天候面が全て解決するのに頑なに甲子園でやることに拘ってるところを見ると、子供たちの健康よりも伝統を重んじるといった変化を嫌う体質は今後も抜けないんだろうな。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ab248beefbcc48be8172fe9ebce3fd0f9df45461,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]