韓国の民間外交団体「VANK」が、韓国関連情報の正確さ向上に取り組んでいる。設立者のパク・ギテ団長(51)は、K-POPブームやネットフリックス映画『K-POP ガールズ!デーモン・ハンターズ』の成功により、韓国への注目が高まる一方で、情報の歪曲が広がっている現状を懸念。活動初期には「東海」表記が世界地図の3%に過ぎなかったが、現在は40%に。
生成型AIの学習速度が歪曲情報是正の妨げとなる中、光復80周年に合わせ、情報是正を目的としたプラットフォーム「Weforum」を開始。市民参加型の外交キャンペーンを進め、正しい情報の拡散に注力している。
韓国関連情報の正確性が疑問視される背景には、国際的なデジタル情報の流通問題がある。これは異常事態とも言える。VANKが情報歪曲是正を進める動機は理解できるが、根本的な原因は情報流通の仕組みにある。具体的な解決策として、まず政府間の協力による正しい情報の共有基盤を構築することが必要だ。次に、AI技術を活用した情報精査の強化が求められる。そして、教育機関やメディアも国際情報の適切な発信に協力すべきだ。この問題の解決にあたっては、意図的でなくとも不正確な情報が広がる社会の危うさが理解されるべきだ。
韓国の文化が国際社会に認識される一方で、正確な情報の流布がなされることこそが、真の国際交流の土台となる。
ネットからのコメント
1、日本は「日本側主張の根拠がしっかりしてるから大丈夫」「公式レベルでは押さえているから大丈夫」「真実はいつか分かってもらえる」と考えがちですが、それが世界には通用しない。地図にいちいち抗議して回るのが有益なのかについては検討の余地はあるかと思いますが、彼らの記事とは言え、日本は単にやられっぱなしなので国益を失っているのではないか、と心配になります。
2、これだけシビアな政治問題、国際問題なのに……ひと時問題になったが、今回の甲子園大会の出場高校のプロパガンダ歌詞にしても、結局そのまま垂れ流されている。もう少し、日本側の感度は高くあるべきではないか?と思う。
3、>パク氏は「VANKの活動初期には海外で発行された世界地図のうち東海が表記されていたものは3%にすぎなかったが、現在は40%まで増えた」とし「設立当時、韓国は日本や中国に比べて『無名の国』だったが、韓流が大人気となり、正確に知らせるべき情報も歴史・文化などさらに多様化した」と話した。
40%に増えたじゃないよ。3%しかなかった時点で、「日本海」が世界の通念だったということじゃないか。結局、無理やり変えようとしていただけだ。情報も歴史・文化も多様化した??最初からそれが目的だったんだろ。歴史や情報が多様化したってそんな概念はじめて聞いたぞ。歴史は多様化しないし、情報の多様化って何だよ。シンプルな状況を複雑にしてやったということ?ほんと動機が不純だわ。
4、「嘘も百篇つけば」か。クレームをつけられる団体も災難だな。何度もクレームが来ると鬱陶しいから、穏やかな対応をとるんだろうけどね。怖そうな人が店に来て、保護名目で金銭を取られるのと似た構図だね。嘘の喧伝でも、国がすることなら罪にならないらしいが、民間団体の行為を野放しにするのはどうなんだろうね。沈黙すれば、嘘を対象の当事者が認めることになってしまわないかを恐れるよ。コメント添削AIの指導に従い、やさしい言葉遣いへ言い換えました。持って回った分かりづらい表現はご容赦ください。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b3e8885454f74a776da841c5e6a79b5a151b9b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]