8月19日に開始されたマクドナルドの新CM「チーチーダブチ/てりやき『LUNA CHEE』篇」では、LUNA SEA公認のコピーバンド「LUNA CHEE」が人気を集めています。CMはLUNA SEAの代表曲『ROSIER』の替え歌を使い、LUNA SEAのメンバーやパフォーマンス監修を行ったモノマネ芸人が参加しています。
一方で、X JAPANのYOSHIKIがアニメ『ダンダダン』の劇中歌がX JAPANの曲に似ていると指摘し、著作権についてSNS上で言及したことが一部で批判を受けました。YOSHIKIはその後、関係者に問題を任せると表明しましたが、この一連の出来事がマクドナルドのCMとの対比として注目を集めています。
YOSHIKIの今回の対応には多くの課題が明らかです。まず、SNSを通じて著作権侵害という重大な問題をファンに問いかけたことが問題の拡大を招いたのです。この行動は自身のフラストレーションを表に出したものと捉えられる半面、ファンを混乱させた要因でもあります。著作権問題は法的手続きを重視するべきで、SNSでの公開議論は控えるべきでしょう。さらに、YOSHIKIが指摘したバンド名についての苦情も感情的に過ぎ、適切なタイミングでの話し合いを欠いていました。
この状況を改善するためにはまず、YOSHIKI自身が冷静に問題を認識し、感情を抑えた上でプロフェッショナルなアプローチを取ることが重要です。次に、法的問題については専門家と密に連携し、非公式なコミュニケーションを避けるべきです。そして最後に、彼の影響力をより建設的な方法で活用するために、発信する内容の慎重な検討が求められます。
音楽業界の透明性と著作権の尊重は社会にとって極めて重要です。YOSHIKIのような著名人がこの価値を推進し、業界全体に良い影響を与える役割を果たせることに期待したいものです。
ネットからのコメント
1、まぁ、紅は今まで色んなところで使われてきたしそこにはYOSHIKIさんは寛容にやってましたが、今回のはオマージュとしながら事前に断りがなかったことに戸惑いがあったんでしょう。とはいえ、内々で話せばいいことをわざわざSNSで挙げて煽るのは年甲斐もないなと思ってしまうので、YOSHIKIさんは SNSの使い方を少し自重した方がいいと思います。
2、ダンダダンのはソニーとアニプレックスやったっけ?の関係性から、事前に話はついてたやろうし名前がどうこうってのは、実際に眠剤なり飲んで書いたんか?と思うくらい誤字脱字も多かったけど原作の内容を知ってたら林ではなくお囃子の意味やと理解も出来るかとは思う(見た事ないのならそれはそれで)。
ただ、皆がイヤな気分になってるのはそこよりもファンを煽って何かさせようとしたんか?と疑いたくもなる彼の発信やで。ファンを使おうとしてないか?と感じた。
3、この件は、YOSHIKIさんが本当に勿体ない事をしたと思う。千載一遇のチャンスを棒に振った。今の若い人たちには「ダンダダン」のほうがXJAPANより遥かに意味がある。この機を逃さずに、若い人たちにXJAPANを認識させて再評価させるべきだった。Toshlさんの離れていった心も取り戻せたかもしれない。エアロスミスも1986年のRunDMCのカバーで過去のバンドから一転、クールなバンドとなり、「パーマネント・バケーション」で奇跡の復活を成し遂げた。本当に勿体ない。「涙がでてきた」とか「またセッションしましょう」などと言っている場合ではなかった。もう遅いけど。
4、HYDEはフェスで かわいい子見つけた っていってLiSAと写真撮ったり、LUNASEAは公認とはいえこうやって協力してくれてて、YOSHIKIはこれでしょ?どちらにもラストロックスターズのメンバーがいても、YOSHIKIだけはこうなるのよ思考がもう柔軟にはなれないんだろうねアニメでYOSHIKIのオマージュであろうキャラの後ろ姿の筋肉とか、めっちゃ綺麗に描いてくれてたのにね曲を愛と経緯を込めたって絡んだことがある人が言及してくれてるのにさ
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4594bb78f67bd129e10dca36d28f0e2acbd2b307,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]