2025年8月9日から11日まで、マクドナルドは「ポケモンカード」付きハッピーセットを販売しましたが、転売目的で大量購入や食べ物の無駄遣いが問題となりました。特に1日で多くの店舗が販売を終了し、フリマサイトに高額で出品される事態に。企業側は転売対策として購入制限やメルカリとの連携を行いましたが、実際には転売を完全には防げず、フードロスや店舗への負担が増加しました。
過去にも同様の問題があったため、企業の対応に対して批判の声が上がっています。
マクドナルドが行った「ポケモンカード」付きハッピーセットの販売は、短期的な売り上げを狙ったキャンペーンであることは理解できますが、社会的責任を無視した結果、転売やフードロスといった問題を引き起こしています。特に、過去の失敗から学ばず、企業として十分な対策を講じなかったことが大きな問題です。購入制限やメルカリとの連携は表面的な対応に過ぎず、転売行為を根本的に防ぐためにはAI技術を駆使した監視や、商品価値を下げる措置(例えばその場で開封するなど)を導入するべきです。
さらに、食べ物を無駄にする行為が社会問題として取り上げられる中、マクドナルドは「フードロス削減」を企業理念に掲げているにもかかわらず、その理念と行動が矛盾しています。
売り上げを追求するあまり、社会的責任を後回しにしてしまっている現状を直視し、企業としての誠実な姿勢を見せる必要があります。
ネットからのコメント
1、長年の日本マクドナルドの株主です。ポケカ問題は企業イメージ悪化の可能性が高く、世間の批判が大きくなれば株価下落のリスクがあります。また、再三同様の問題を起こしているのにも関わらず、本気で再発防止策に取り組んでいる様子がありません。転売ヤーと裏の関係があるのではと疑ってしまいます。ハッピーセットは子供向けの商品と認識してます。子供に悲しい思いをさせると、より世間の非難の目は厳しくなります。再発防止の徹底が必要です。
2、本来のターゲットである普通のファミリー層が買えず、大量の食品廃棄で従業員の仕事は徒労となり、周辺地域をゴミで溢れさせ、日本人転売ヤーもいるはずなのに何故か外国人ヘイトが加熱、本社含めて企業イメージも失墜それでも日本マクドナルドは利益が出ればそれでいいと思ってるのか、本社にしっかり問い合わせて欲しいね
3、マックの企業体質だよな。売上重視だから転売されようが関係ない。
最近はマックも食べたいとは思わなくなってきたし。コーヒーもホットは煮詰まって不味い。マックよりはモスの方が美味しく感じる。ポケモンにしてもマックとのコラボはメーカ-として評判を落とすのではないのかな。
4、子どもが見ているポケモン関連のテレビCMで今回のコラボを娘は知ったようです。ダメ元で、カード配布初日の朝マックが終わった時間帯に行ったら、やはりもうカードはありませんでした。子どもが普通に手に入れることができないならば、子どもがみる番組で広告打たないで欲しいなと正直思います。とはいえ、自分たちが朝マックが好きではないという理由で出遅れたので仕方がないのですが。にしても、内部からの横流しとしか思えない配布期間前、段ボール箱ごとなどの出品は、マクドナルドさんとしてはどうお考えなのでしょうかね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/45351aa70d2142e30761a6a00e8625aa58c97a3b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]