女優の松田美由紀さんが8月19日にInstagramで、持病や体調不良が続いていたことを明かし、"四毒抜き"と呼ばれる食生活改善を開始したと発表しました。これは小麦、植物油、乳製品、甘いものを除くという極端な食事法で、吉野敏明氏が提唱しています。松田さんは1か月で体質改善を実感したと語っていますが、この極端な食事法については、栄養バランスの懸念や、著名人の発信による広がりに対する心配の声もあります。
松田美由紀さんの健康改善への取り組みは個人的なもので、多くの人が共感する側面があります。しかし、著名人としての影響力を考慮すると、その発信は慎重であるべきです。まず、食生活の極端な変更は、栄養バランスを大きく崩すリスクがあり、多くの人に不健康な習慣を助長するおそれがあります。具体的な対策として、まずは医療専門家と相談した上で個々に合ったバランスの取れた食事法を検討すべきです。また、広く情報が拡散される前に、科学的根拠に基づいた意見を盛り込むことが重要です。さらに、従来の食文化や価値観を尊重し、その地域性や個人性に応じた調整を行うことで、無理なく持続可能な健康管理を推進する方法が求められます。偏った食事法は短期間の効果を見込めるかもしれませんが、長期的な健康にはその目的を修正し、実証された方法を模索する必要性が痛感されます。
ネットからのコメント
1、私はパンやパスタを主食にしている洋食派ですが、バランスを工夫したり、運動を習慣にして、いたって健康ですし、よく眠れますし、アレルギーもありません。知り合いが4毒抜きにハマって、食生活を批判されるようになってから、自分の毎日食べているものはそんなに毒なのだろうか、と考え込むが多くなり、夜眠れなくなったり、動悸がしたり、イライラするようになりました。4毒抜きのYouTubeを非表示にして、見ないようにしていたら体調が良くなってきました。こういう極端な食生活は自分が好きでやる分にはいいけれど、人に勧めるのはどうなのかな、と思いました。
2、糖質も脂も小麦も抜くなんて。何を食べれば良いのか?糖尿病や高コレステロール血症の人でなければ極端に上記を抜くのはどうかと思います。この慢性疾患の人でさえ抜くなんて事は進められていない。糖質制限はしても良いけど糖質を摂る日も作った方がいいと思います。それ以外の要素も。栄養失調になりますよ。
3、普通に食べたら有難い食物を毒と呼ぶのは如何なものか?私の知り合いは砂糖は体に毒だと徹底して抜いたところ低血糖で倒れ危ないところでした。
食べ物で特に影響はないのに、極端な過剰摂取や逆に摂取しなさ過ぎの方が体に悪い感じしますけどね。
4、脂も糖も毒なんかじゃないですよ。五大栄養素をご存知でしたら毒なんて言い方は良くない。どんな栄養素も過ぎたら良くないだけ。タンパク質だって取り過ぎれば肝臓腎臓に負担がかかります。まぁ菓子パンは必要ないといえばないですけど。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8359b35028453caa7c87b417a7e57e26166a9c79,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]