川島菜月さん(35)は、元夫であるお笑いコンビ「はんにゃ.」の川島章良(43)との離婚後、シングルマザーとして2人の子どもたちと向き合っている。2025年7月22日に離婚を発表し、その後、5歳の長男・きっぺいくんの発達相談についてSNSで公開。約2年前から発達の相談を受けており、長男の癇癪に悩んでいたが、最近担当者から「お母さんは愛情を持って上手に育てている」と励まされ、心が軽くなったと語る。
さらに、癇癪を起こす前にコミュニケーションを取る方法を練習し始めると報告した。この投稿には多くのファンから共感のコメントが寄せられている。
長い間、子どもの発達や育児に悩み、自己責任を感じていた菜月さん。しかし、専門家からの言葉を受けて、少しずつ心を軽くし、前向きな行動に繋がっていることは素晴らしい。育児の中で感じる自責の念や不安は、どれほど大きいものか計り知れない。それでも、支えてくれる専門家やファンからの温かい言葉が力になり、日々の成長に繋がることを実感しているのだろう。
どんなに困難な状況でも、適切な支援と理解を得ることが、親としての成長を助ける。このようなコミュニケーションを通じて、子どもも親も一歩ずつ前進していくことができる。辛い時期を乗り越え、希望を持って共に歩んでいけることが何よりの力になる。
ネットからのコメント
1、我が子も発達障害+知的もあります。療育にデイにと色々通わせ色々な方の話も聞きました。子どもの発達に疑問を抱けることはまず凄いことと教えてもらいました。中には幼稚園の先生に指摘されても「我が子がそんなはずない」と頑なに拒む親もいると。そうなると子供さんはどうなるか。「普通」と思われ育てられるわけだから小学校など行って発達などに差が出てきても「子供自身の実力不足」と子供が怒られ、友達からも疎遠にされ酷いと虐められることもあるとの話を聞きました、我が子に発達異常があると認めれる親は素晴らしいんですよ!大丈夫、菜月さんが悪いことは何一つありません
2、気持ちはよくわかるよ。うちの長男もひどかったから。でも、顔や名前まで公にしてるし…本人に認知力がある場合、公にするのは時期早々じゃないかな。診断つかないグレーゾーンならなおのこと。本人が思春期になり、どう受け止めるかなんてわからないんだから。
3、以前は芸人妻としてブログをやって、現在元芸人妻。ブロガーにインスタグラマー、YouTuber。
その新しい職業は5年後10年後も生活が成り立つのでしょうか。全人類、発信することができるネットの世界をメインに生きていくの恐ろしい。お子さんの確定でもない症状をネットに配信すること、深く考えていませんね。身近なお金のために生活を切り売りして、お子さんたちのこともう少し考えた方がいい。
4、〝誰がどう見ても障害者〟〝周囲の手助けが必要〟という状況でなければ、子供の発達について公にするのはマイナス面の方が多いような気がする。これから先、当たり前に起こる子供どうしのトラブルでさえ、「あの子には発達障害があるから…」と色眼鏡で見られたり、まるでトラブルの元凶であるかのような扱いを受ける可能性もある。子育てにおける不安を口にすることで、気持ちを落ち着かせたり、他者からの意見を参考にしたい気持ちはよく解る。でも、SNSはその場としては相応しくないよ。もっと慎重になるべき。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f6c2e0aa2d7e447ffdd26e4ea3ec59714e2fd961,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]