元宝塚歌劇団の女優、毬谷友子さんがSNS上で電動キックボードに関する自身の経験と意見を語った。事件は都内で発生し、20〜30代の女性が運転する電動キックボードが、四車線の道路で追い越し車線のような位置を走行していた場面を報じたFNNプライムオンラインの記事を引用しての投稿である。このキックボードは車と接触しそうになり、無免許運転が合法になった現状に対する毬谷さんの不安と怒りを強く訴えた。
彼女は無免許での利用が非常識な行動を招き、安全を脅かすとし、車を運転する際にたびたび緊張と怒りを感じていると述べた。
電動キックボードの現状、特に安全面への配慮不足には批判が必要である。毬谷友子さんが語ったように、無免許運転が露呈する問題は非常に深刻だ。電動キックボードが法律で無免許運転を許可されている現在、その結果として道路での危険な状況が頻発している。法制度の欠陥が電動キックボード利用者の無知と無関心に繋がり、交通の安全が犠牲にされているのだ。この問題の解決には、まず電動キックボードの使用に関する法律の再検討と、運転者対象の交通教育、さらにキックボードの安全装備の義務化が必要である。これらを実施することで社会全体の交通秩序が回復し、安全性が向上するはずだ。現状の法制度は、公共の安全という重要な価値観からかけ離れており、迅速な改善が求められる。
ネットからのコメント
1、日本に先行して導入した先進国では事故が多い為にキックボードを規制する動きが広がっていたのに、それを無視して導入を推進したマイクロモビリティ推進協議会参加する事業者や自民党議員を中心とした国会議員の責任が大きい。基本的に安全を捨ててでも利益や利権を優先した企業や国会議員が多かったのだろうね。
2、私は自動車免許を持っていて、特定小型電動も運転することがある。特定小型は無免許で16歳以上だと誰でも運転できるし、ヘルメットも努力義務だけど、確かに走行しているのを見かけると、基本的な運転のルールも知らなくて危ないと感じる人はとても多い。街中で気軽にレンタルできるし、ろくな運転の法律も学ばないまま乗れるから今後ますます増えると思うけど、なにか対策を取らないと事故が増える一方だと思うよ。
3、まあ、気持ちは分かる。あんな小さいタイヤでギャップを拾うと凄い勢いで倒れる場合もあるのでヘルメット必須だと思うけど、着用している人見たことないですしね。いや、単独事故ならどうぞなんですけど、いきなり倒れて轢いてしまいそうになったりしたら本当に迷惑でしかない。
4、政治家の天下り企業とウワサされてるよね。LUUPの役員は元警視総監かな?外国人の利用者獲得に中国人の為に中国アプリからも利用出来るようにしたとか。さすが政治家さん、中国には手厚いです。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5a59a8f6e58fb32db5ef6ce66f5fbafa0a0396,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]