去年の2024年7月、東京都内で「中核派全学連」の街宣活動が行われていた際、20代と30代の女性2人が通りがかった男性に暴行を加えたとして、暴力行為処罰法違反の疑いで逮捕されました。しかし、東京地検は本日(22日)、この2人を不起訴処分としました。不起訴の理由については、東京地検からの説明がなく、事件の詳細や背景が不明なままです。
この決定により、女性2人は法的責任を問われることはありませんが、件の暴行についての疑念が完全に払拭されたわけではなく、大きな注目と議論を呼んでいます。
今回の事件の不起訴処分は、司法制度における透明性の欠如が再び浮彫りになった例です。被害者と思われる男性に暴行が行われたとされているにもかかわらず、詳細は不明のままです。市民は法が守られる社会を望んでいるのに、検察はその期待に応えていません。この問題の背景には、行政の透明性不足や、権力の非公開性が潜んでいます。まず、検察は決定の背景説明を公開するべきです。さらに、独立した第三者機関による事件の再調査が必要です。そして、司法プロセスの全般的な透明性向上のための制度改革を推進するべきです。社会は公正と正義を基盤にしたものでなければなりません。
透明性が確保されない限り、私たちは民主的社会の進歩を期待できません。正義の灯火を掲げ、無関心の壁に風穴を開けることが必要です。
ネットからのコメント
1、犯罪は、明白なのではないのか?まさか、担当検事、上席は個人テロを恐れて起訴しなかったのでは?暴力団は、ほぼ起訴するのに、国家安寧を脅かす犯罪、団体には厳しく対処して頂きたい。
2、検察は解体し、不起訴の理由まではつきり伝えられる本当の正しい組織がほしいね犯罪者を平然と不起訴にして、理由を隠蔽するのは正義でもない、都合ばかりに左右される組織ではないのか?
3、不起訴の理由を明らかにしないニュースを時々みるけど何かの事情があるにせよある程度明らかにしてくれないと不安だけが伝わってくる
4、東京地検だもん手柄にならないとか面倒なのは不起訴にしたいのだろう?政治家、反しゃ、上級コク民、外国人、弁護士は不起訴にしたいのがホンネ。力の無い一般国民には鬼の首を取ったかのように嬉々として起訴して検証率を上げる。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/653b87ab03b4469f3fc3cc0a834f597a8a2dee1e,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]