2025コリア・インビテーショナル晋州国際女子バレーボール大会で、8月16日に行われた日本対韓国の試合で「誤審疑惑」が発生した。韓国が3-2で日本に勝利したが、この試合はビデオ判定なしで進行され、特に第5セット11-10の場面で韓国サーブがラインの外に落ちたと見られたが「イン」と判定されたことで疑惑が深まった。韓国ファンからは「偏向判定による恥ずかしい勝利」と批判が起こり、映像が報道機関に提供された。
18日には大韓体育会に判定をした審判を懲戒し、再発防止対策を求める請願が提出され、文化体育観光部傘下のスポーツ倫理センターによる調査が開始された。
この事件は、スポーツにおける審判の公平性と技術的な欠陥を鋭く問いかける事象である。まず、ビデオ判定がなく人間の主観に頼る審判は明確な欠陥を露呈した。疑惑の判定は競技の公正性を損ね、スポーツの信頼性をゆがめるものである。ビデオ判定システムの導入はもちろん、審判への継続的な研修と評価制度の設置が求められる。さらに、誤審が発生した場合には公正なレビュー制度を実施し、透明性のあるコミュニケーションを確立することで、疑惑が生じない環境を整えるべきだ。スポーツとは正々堂々が求められるフィールドであり、このような問題は速やかに解決されるべきである。公平性と技術の進歩が合わさることで、未来に向けた健全なスポーツ環境が育まれるだろう。
ネットからのコメント
1、調査の結果、誤審を故意に行ったことは確認できず問題がないことが分かった。ただ今後の審判の技術向上のために、講習会等を行っていく。とかいう個人の技術の責任だけに押し付ける調査結果と対応策の提示になると思う。組織的に故意に判定を韓国に有利にしたとか、事実だったとしても絶対に出てくるわけがない。
2、審判や線審を懲戒しても何ら変わらないでしょう。一部の動画サイトでは協会幹部から指示が出ていて審判も従わざる得なかったと言う情報も流れている。調査の結果問題は無かったとする判断はあくまでも協会の調査で有ればそうでしょう。隣国と中国は人には謝罪を求めるが自ら謝罪する事はあり得ない国だからね。抑、VRすら整っていない大会って有るんだ!?国際基準に満たない体制で試合を行う事は間違いなく自国優位の判定が出ることは間違い無い。日本は韓国での国際試合に付いて条件付きでなければ参加しない旨伝えても良いのでは?幾ら親善試合でも、此れでは親善試合にもならない後味の余韻悪い結果しか無い。その中で救われるのはファンの対応が此れまでと違って不正に対して真っ当な批判が出ていることで、協会組織の在り方にも波及するのかと思います。
此れはバレーボール協会だけの問題では無く、競技全般に付いてだと思います。
3、そもそもの大きな問題は、国際試合では、もう当たり前となったビデオ判定機が準備されていなかったこと。ブロックのワンタッチなんて、もはや人間の目では判定できない。日韓戦なのに、なぜか韓国の審判団。自国びいきのジャッジが発生しても不思議ではない。でも、こうして韓国が、自国のアンフェアなプレーを、「これは恥ずかしい」と、反省出来るようになったことは、韓国が少し成熟したのかな、とも思います。
4、そもそも韓国との親善試合など日本にとって1mmもメリットが無いと思うのでもうやめたら良いかとむしろ日本人選手が活躍の場としている欧州のチームとの親善を深めるべきかと
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b6bb6328de5bbb6f643c4f93d80480d2deed61,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]