8月13日から15日にかけて、お笑いコンビ・いぬの有馬徹が、SNSで『キングオブコント2025』準々決勝で起きた出来事に関する投稿を行い、大きな反響を呼びました。最前列の観客がネタ開始直前に途中退席したことが、演者や他の観客に影響を与えたと言います。有馬は、賞レースに臨む芸人の真剣さに触れ、「爆裂動揺しました」とコメントしました。
このような状況では、演者の集中力が削がれ、観客もネタを存分に楽しめない可能性があります。大会の特性上、すべての一瞬が評価の対象となるため、一人の観客の動きでも大きな問題となりうることが改めて議論されています。
今回のイベントで明らかになったのは、観客一人一人の行動がどれほど演者のパフォーマンスに影響を与えるかという点です。特に重要な課題は、笑いの空間を共有する上での社会的な配慮の欠如です。観客の途中退席はエンターテイメントの楽しみを薄めるものであり、この問題の本質は、会場運営や開演前ガイドライン、一人一人の観覧意識にあると言えます。具体的な改善策としては、第一に、入退場の事前通知を推奨すること。第二に、演者との距離感を大切にする観覧マナーの周知。第三に、主催者による開演前ガイドラインの徹底実施が考えられます。この問題を看過することはできません。笑いという一瞬の共有を大切にし、互いに配慮することで真の観覧価値が生まれるのです。
ネットからのコメント
1、わざわざ取りづらい準々決勝のチケット取って観に来るぐらいだから一見の客じゃないと思うけど、特定の芸人のファンで推しの芸人のネタ中以外は喋ったり席立ったりするマナー悪い奴は実際いる。
芸人も気の毒だが、周りの客からしても迷惑。しかもこの日のいぬのネタ順、グループの1組目だからネタ始まる前に離席することも出来ただろうに、さすがに無神経過ぎるな。いぬは可哀想だけど、審査員はその辺差し引いて評価してるだろうから、来年は決勝に返り咲いてほしい。
2、うーーん。難しいですね。賞レースの予選で命かけてるというなら、無観客でオーディションにしちゃえばいいんじゃないと思ったり、突然、席を立つお客さんもどうかと思うし、体調悪くなってってことだったら仕方ないとも思うしとか、、、そんなハプニングはどんな場合でも存在するので、そんなこと気にせずプロならやり切れよとも思ったり。。。色々な目線で考えてしまいます。どの立場もわかるので難しいですね。
3、途中の離席って演者に対してもよくない影響があるだろうけれど、ステージを楽しみにしている他のお客さまに対しても集中を削がれるという意味では迷惑行為であることは間違いないよねやはり退席するなら演目の間にしないと
4、あくまでも急用や体調不良でないと仮定すればありえないと思う。
料理なら不味くて食えないものを無理やり食べていらないカロリーを摂取することはないけどこういった他の観客がいる場では周りに配慮するのは当たり前。音楽ライブでも途中で出る時は周りに迷惑がかからないように退席する人がほとんどだろう。演者もだけど周りもビックリしただろう。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/be81978424b62f54a67e7e607644a7b3bfd557af,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]