豪州のプロサッカーリーグ、Aリーグにおけるスポーツ賭博の不正行為が発覚した。事件の中心にいるのはウェスタン・ユナイテッドの元選手、檀崎竜孔被告(25)で、彼は友人で元サッカー選手の平山勇太被告(27)と共謀し、不正に賭博利益を得ようとした。不正行為は彼が試合中に故意にイエローカードを受け、オンライン賭博で利益を得る計画を実行し、4~5月の間で3試合にわたり約1万6千豪ドル(約150万円)を得た。
両被告は初期段階で罪を認めたことが考慮され、22日にメルボルンの裁判所で共に5千豪ドル(約48万円)の罰金刑を宣告された。
この事件はスポーツと賭博市場に深刻な影響を与えている。競技スポーツは公平性と誠実さの象徴であるべきだが、選手が故意に試合を操作することはその精神を根本から壊すものである。制度の欠陥によってこのような不正行為が可能となっているのは明らかだ。まず、スポーツ界において関連する賭博との関係を厳密に監視し、早期発見システムを強化する必要がある。選手教育を強化し、賭博関連行為の啓発を進めることで倫理観を育成することも重要だ。さらに、賭博に関わる法律や罰則を再評価し、より厳しい監視体制を設けるべきである。この問題を解決しない限り、スポーツ界の信頼は損なわれ続け、公平性と誠実さは遠のく一方だ。
これは単なる罰金による解決ではなく、制度的な改正が急務である。
ネットからのコメント
1、本当にこういうスポーツ選手による賭博って許せないものだと思います。サッカー選手なんだから実力で金稼げよ、っていう感じですよ。わざとイエローカードを貰いにいくのも極めて悪質な行為ですし、サッカー界から永久追放でいいですよ。これで罰金だけなのは軽いと思いますし、これでオーストラリアのリーグからの日本人へも評価が大きく下がってしまった。とても残念です。
2、このレベルの犯罪でも罰金刑なの驚きそれよりもオーストラリアリーグが日本人に対してよいイメージを持ちづらくなったのも罪が重い
3、さすがにこれはまずいでしょうに。純粋なスポーツの勝敗がまったく無意味なものになってしまうからね。通常なら永久追放レベルだと思うんですが。今後もプレーするつもりなんでしょうか。すべての信用をわずかなお金のために売ってしまう。他にもやってるものがいるのではないかと疑心を生んで、まじめに真剣にプレーしているものに対して甚だ失礼にあたる。
4、こんな根本的な犯罪をしたのに「罰金」ですむんだ?それも軽い金額。
この二人は「永久追放」にして貰いたいなあ。海外で活躍している日本人の選手は、いわばエリートなんじゃ?そんな人がこんな程度の人間。サッカー界も真剣に考えて欲しい。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1c1bb3698f6bce21f32555519ea8be4370c5e177,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]