中日は6日、バンテリンドームで行われた阪神との試合で、延長10回に勝ち越しを許し、2-3で敗れた。この敗戦で、中日は3連敗となり、順位が5位に転落した。試合は2回に石伊の適時二塁打で先制したものの、5回には上林の12号ソロで一時的にリードを奪った。しかし、その後は打線が振るわず、7回以降は1安打に抑えられた。延長10回、橋本が登板後、無死満塁の場面で降板。
マルテが後を引き継いだが、大山に押し出しの死球を与え、勝ち越しを許した。
試合の結果、チームが直面している問題は明らかだ。3連敗という結果は一時的な運に左右されただけではなく、攻撃陣の不安定さ、特に後半戦の打撃低迷が原因だろう。特に7回以降のわずか1安打は、対策を練るべき部分だ。さらに、投手の継投ミスや重要な場面での死球も痛手となった。
まず、打線の打撃力強化が必要だ。長打力を持つ選手がより多く出塁し、打線をつなげる工夫が求められる。次に、投手陣においては、特に延長戦の際の冷静な判断力を養うため、精神面での強化が重要だ。継投時の適切な判断と、負け試合でも冷静にゲームを進める意識改革が必要である。そして、チーム全体として、試合終盤に試合を締める力をつけるべきだ。
チームは今後、精神面での強化と、攻守のバランスを取る戦い方を模索し、修正していかなければならない。
ネットからのコメント
1、藤嶋はもう無理だね。出てきた瞬間「あぁ、ダメだ」と思ったわ。いつもピンチを作って点を取られる方が多い。大量リードならいいが1点差とかやめてもらいたい。
2、今日の藤嶋の投球は腹立つわ。柳があれだけ慎重に阪神打線を退治してきたのに、藤嶋って奴は近本と佐藤に初球から激甘ボールを軽々しく投げやがって。前回の甲子園の森下にも激甘ボール投げてホームラン打たれて柳の勝ちを消してるのに。藤嶋って中堅のくせに何も考えてないのか?ビハインド専だったら初球から軽々しく投げても抑えてただろうけど、リード時だったら慎重に投げろよ。
3、上林選手のホームランで勝ち越して柳投手が粘りに粘って7回までは進んだけど藤嶋投手は便利屋だけど失点もするしこういう所が勝ちパターン定着できないんだろうな。それにしても橋本投手は力むし今日は自滅だな。疲れが溜まっているのか。結局Aクラスのチームとのゲーム差が縮まった時あったけどその時に一時的にAクラス入りできた訳ではないし今はゲーム差広がるばかりだし今季もBクラスの可能性が高い。
4、橋本藤島斉藤とここにきてリリーフ陣が相当疲れが溜まって攻略されてますね柳が熱投していただけにこの敗戦はいただけないです二軍からウォルターズ根尾等の新戦力を使う必要が出てきました疲れの溜まったリリーフ陣は休ませる意味でも2軍に落として調整させないと厳しそうです
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/80fed121961ed17677a615148af299d5c11aa66d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]