事件概要
令和7年1月22日、広陵高校の寄宿舎で硬式野球部の部員間に暴力事件が発生。加害者となった2年生部員4人(B、C、D、E)は、1年生部員Aの部屋を個別に訪れ、胸を叩いたり、類を叩いたり、腹部を押すなどの暴行を加えた。被害生徒Aはその後3月末に転校。
事案発生直後、学校側は広島県高野連に報告、加害生徒に対する指導と再発防止策を講じた。事件後、広島県高野連からは「日本高等学校野球連盟会長名による厳重注意」が出され、加害生徒は公式戦に出場できなかったが、広陵高校は大会出場辞退をしなかった。学校は、加害生徒が謝罪したことを報告し、SNSでの憶測に対しては新たな事実が確認されなかったと説明。再発防止策を強化する意向を示した。
コメント
暴力の問題が部活動内で発生したことは極めて残念です。学校側の迅速な対応と、加害生徒への指導が行われたものの、事件の根本的な問題は解決には至っていないように感じます。部活動における暴力行為は、個々の倫理観の欠如だけでなく、指導体制や環境における問題も浮き彫りにします。
広陵高校の対応は事後の報告や謝罪を含め一応の誠意が見られますが、このような事態を未然に防ぐためには、学校の部活動における管理体制の抜本的な見直しが求められます。まず第一に、教師や指導者が暴力を徹底的に排除する方針を掲げ、強化する必要があります。次に、部員同士の対話や心のケアを重視したプログラムを導入し、コミュニケーションの重要性を教育するべきです。また、外部機関と連携し、暴力問題への対応を早期に発見・解決するためのシステムを構築することが急務です。暴力がなくなれば、スポーツが持つ本来の価値が発揮されるはずです。
ネットからのコメント
1、せめて加害者の4人は試合に出るべきではないよね、いかなる理由があろうとも暴力はいけません。加害者が出場しないと個人が特定されるならチーム全体が辞退するしかないと思う。これで勝ち進んでも批判が大きくなるだけ、ここは今後の広陵の為にも辞退はやむ無しだと思います。
2、広陵の地元、広島のローカルテレビ局である、テレビ新広島(フジテレビ系)、広島テレビ(日本テレビ系)、広島ホームテレビ(テレビ朝日系)、RCC(TBS系)が揃って今回の広陵高校の野球部内暴力、性暴力を報じてないことに強い違和感を感じると同時に広島の閉鎖された体質を強く感じる。
3、軽く考えているようですが、SNS上で公開されている内容が事実であるのならば辞退はおろか事件です。学校然り高野連も甘い対応にも程があるんじゃないでしょうか。甲子園に出場するということは広島県を代表して出るということです。暴力沙汰のあった高校を広島県の代表として出場して大丈夫なんでしょうか?また対戦相手校である旭川志峰高校さんも不憫でならない。こんなやり辛いことないですよ。
4、この程度の発表では明日の試合に出る部員のみならず、アルプスで応援してる生徒や関係者も含めてネット上でおもちゃにされてしまうでしょうね。少なくとも該当する四人はベンチにも入れないくらいのことはできたでしょうに。集団で暴行を働いたことが発覚した上でそれでもその選手たちを甲子園で試合に出場させた学校なんて記憶にありませんし、この先の成り行きも含めて他の学校にはちょうどいおモデルケースになるのかもしれませんね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d92d33185d5ae28b6dc493778d60a8a3e3b1d0a9,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]