8月8日、ハワイ州の巡回裁判所に提出された訴状によれば、ドジャース所属の大谷翔平選手が購入した約25億円のハワイの豪華別荘をめぐり、不動産投資家らが同選手の代理人ネズ・バレロ氏に対して起こした訴訟が話題に。原告側は、大谷選手とバレロ氏が彼らのプロジェクトの進行を妨害し、自身の経済利益のために権力を濫用したと主張している。
これに対し、キングスバーン・リアルティ・キャピタルは訴訟内容を否定し、責任をすべて負うと声明を出している。この件については様々なメディアで意見が分かれているが、大谷選手本人はコメントを避け、フィールドでのパフォーマンスに集中する意向を示している。
この騒動は大谷翔平選手が個人の名声を利用されているという側面があり、代理人の手法に問題があるとされているが、責任の所在や具体的な事実関係については、裁判の進展を待たねばならない。ビジネスと野球の「二刀流」を果たす大谷選手にとって、グラウンド外の問題が影響しないよう、周囲も含めて冷静な対応が望まれる。
ネットからのコメント
1、訴状を出した代理人二人を雇用していた不動産会社が二人が大谷選手の名声を利用して購入を勧誘していたことで、二人の代理人契約を破棄したことが物事の発端。
腹いせに大谷選手を標的に訴訟しているに過ぎない。不動産会社も大谷は何も関係ないことを表明しており、要は不動産会社と二人の代理人の問題であると不動産会社も表明している。ポストセブンも大谷の名前を記事に利用すべきでない。名誉毀損で訴えられかねない。
2、大谷選手が広告塔になることにおいて、綿密な内容の確認がなかったんじゃないかと思う。大谷選手は自宅バレもしてほしくないだろうし、購入すれば大谷と一緒に食事が出来るとか、会社側が勝手に書いてそれに嫌悪感を示したところ、バレロ氏が肖像権どうこう言い出したんじゃないのかな?大谷は大谷でビジネスの契約結ぶならどこまで肖像権を許可するかしっかり確認した方が良かったし、会社側は広告塔になったというのはそういう事って感じで大谷の名前を出しすぎたんだと思う。日本なら会社側が悪いように思うけど、アメリカは契約社会だからどういう契約で合意してたか、それによって世間の風当たりが大きく変わりそう。ともあれもう広告は日本だけにして、野球とプライベートの生活を守るようにしてほしいな…。
3、大谷は前も破産して訴えられた仮想通貨の広告塔もしてたし、バレロ氏は敏腕だろうけど、ちょっとちゃんと付き合い方を考えた方がいいのでは?一平のときもだけど、信頼すると全部を任せてる感じだけど、野球以外の部分でも自分の事はある程度きちんとやった方がいいと思う。
4、大谷翔平さんは、何でもかんでも自分は関係ないでは通用しませんよ。もっと法的、経済的なことにも目を光らせるべきです。それが嫌なら、全て勝手に名前を使ってはいけないとすべきです。自分の利用価値に敏感であるべきです。周りは欲の亡者がウヨウヨいることを自覚しないとトラブルは尽きませんよ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/18b9c142e69454fed4d3499709130de55c6c3a2c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]