田久保真紀市長は2025年7月31日に会見を開き、学歴詐称疑惑に関して謝罪を行いました。先に7月7日の会見では辞職し、出直し選挙を行う意向を示していましたが、その後の28日の記者会見では31日に進退を決定すると述べていました。会見で田久保市長は、自身の経歴に関して市民や関係者に不安と混乱を招いたことを謝罪した後、涙を見せながらも新図書館建設計画や伊豆高原メガソーラー計画の白紙撤回に向けて取り組む理由で続投を表明。
弁護士は、捜査機関に対する卒業証明書の提出に関して押収拒絶権を行使する方針を示しました。
田久保市長が謝罪と続投表明を行う姿勢には、信頼回復を目指す意図が感じられますが、その姿勢に対しても疑念の声が上がることでしょう。市民の混乱と不信を収めるには、具体的な証拠の提出と再発防止策が必要です。
ネットからのコメント
1、それってつまり、押収されると自分の非が明らかになると言っているようなものでは?法的にはそういうものなのかもしれないけど、あくまでもあなたの立場は「市長」「逃げ切って公約を果たす」のではなく「潔白を証明する」ことが、市民に認めて貰うために必要なことだと思います。
2、これは普通に考えて悪手以外の何ものでもない。要は絶対に卒業証書と思しきものを何が何でも見せないと宣言したということで、事実上の居直りである。
市長の任期を少しでも延ばすことしか頭にないとしか言えない。こんな稚拙な茶番劇を見せられて市民はリコールしなくていいのであろうか。それにしても、辞めた後の人生はさぞかし窮屈なものになるであろう。割と印象に残りやすい風貌からして、どこに行っても後ろ指さされまくるんじゃないだろうか。
3、なるほど。市長を続けていればおそらく警察も捜査に慎重にならざるを得ないしね。市長の再選挙で落選したら有耶無耶になって捕まることもなく、ようやく終焉というシナリオかな。よほど、チラ見せを無かったことにしたいようね笑弁護士も大変だ。にしても自己肯定感がすごく強い人なんだろうな。
4、兵庫県の斎藤知事、石破首相ときてこの市長と最近のトップは世間を騒がせても止めないのがデフォになっているかのようです。確かにメガソーラーに反対して建築会社に刑事告発されたり裏にきな臭いものは感じますが、政治の世界では弱みを見せた方が負けです。学歴詐称が判明した時点で素直に過ちを認め謝罪していたらここまで批判されずに済んだはずです。危機管理は初動が大切だと言いますがまさにその通りの事例です。
嘘に嘘を重ねて収拾がつかなくなっているようなので、その拙い法律の知識ではそのうち辞職しか手段が無くなるでしょう。つまらない見栄で身を持ち崩す人の典型です。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/fd01ff366fdca21b94e77a12d56ddde9d9bb67e8,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]