巨人は8月17日、東京ドームでの阪神との試合で3-1で敗れました。この結果、シーズンでの阪神戦成績は6勝15敗となり、巨人は阪神に対して史上初の9敗目を喫しました。試合は9回に大城卓と中山の連打で無死一、二塁の好機を作ったものの、代打増田大のバント失敗や坂本の三振で得点に結びつかず敗れました。阿部慎之助監督は、10安打を放ちながらも得点に繋がらなかった打線を嘆き、「あと1本が出ないとどうしようもない」とコメント。
借金1に逆戻りし、13ゲーム差となった状況に対しても「まだ優勝は0%ではない」と奮起を呼びかけました。
試合後のコメントからは、監督自身およびチームの苦しい現状が浮き彫りになります。選手の努力や監督の奮闘にもかかわらず、結果が伴わないことへのフラストレーションがにじみ出ています。しかし、その中でも阿部監督は前向きな姿勢を維持し、勝利を掴むための努力を続ける決意を示しています。チーム全体が一丸となり、次の一勝を目指す姿に心が動かされます。スポーツはその瞬間の結果だけでなく、そこに至るプロセスや努力にも価値があります。ファンとしては、どんな困難な状況でも応援を続け、選手たちと共に喜びや悔しさを分かち合うことが大切です。試合結果に一喜一憂しつつも、すべての選手やスタッフが次の勝利を目指して全力を尽くす姿を応援し続けましょう。
ネットからのコメント
1、やはり力の差がある。キャベッジが7番で、泉口が2番で組める打線が望ましいね。ヘルナンデスは今期で終わりだね。来期はホームラン打てる右の外人が必要。若手で継続して使える選手は泉口だけだね。やはり1年間戦える体の強い選手を育てる事が重要。
2、阪神の投手陣に対して、ただバットを振るだけでなく、如何にして塁に出て、1点をもぎ取るんだという執念のようなもの今の巨人に欠けてるな。阪神の投手陣は、ランナーが出ても点を取られる気配すら見えず余裕もって投げてる。
3、阿部監督では勝てないね。起用、采配に工夫も変化も対応も進化もない。ただただ対戦してやられてるだけ。これが巨人の中だけでしか野球を見ていない選手の限界なのだろう。誰の目から見ても采配にセンスが無い。来季も続けられるようでは、巨人ファンはまた同じ思いをすることになる。
4、これまでの逆転勝ちで追い付けば勝てると思ったんだろう。ただ今の阪神は引き分けは勝ちだし、負けても痛くない。バント選択で一気にバッテリーを楽にした感がある。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3e407e98955f021d65d3531840ea87014409325d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]