バラエティ番組『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』(フジテレビ系)の8月2日放送回で、お笑い芸人・やす子に仕掛けられたドッキリが大きな波紋を呼びました。このドッキリは、やす子がペットの犬が失踪したと告げられ、感情的なリアクションを取るという内容でした。視聴者からは不快感が広がり、過去に同番組で発生した事故や問題も相まって、企画内容に対する批判が集まっています。
特に、出演者が苦しむ姿を笑いのネタにする傾向が強いこの番組に対して、「笑いの質の低下」や「視聴者が不快に思う企画が多すぎる」といった声が寄せられています。一方で、同じドッキリ系の『ニンゲン観察バラエティモニタリング』は、視聴者を感動させるような内容で好感を持たれており、両番組の差が顕著になっています。
このような内容を鑑みると、社会やメディアにおける「笑いの倫理」や、視聴者が感じる不快感への配慮が一層重要になってきていると言えます。
ネットからのコメント
1、この番組きっかけでブレイクしたタレントもいるのは事実。現在、timelessである菊池風磨さんが頻繁にドッキリに出ていて、一般的に認識されたのは確かである。それまでのSEXY ZONEの頃なら、中島健人さんだけが一つ抜きん出て人気があり、それ以外のメンバーは一般的には認識されていなかった。この番組に出てブレイクのきっかけにするかどうかはタレント次第である。
2、昔からドッキリ番組が嫌いで小さい頃に見て以来、見るのを避けるようになってきたけど、なんか騙されてる人を騙していることを知りながら見ている、しかも番組としてはニヤニヤしながらその様子を見ているという感じがして居た堪れなくなるんだよね。
仮に演出だとしても見ていられないな。まあ見ないようにしているので好き嫌いがあっても良いとは思うけど。ドッキリをやられた側が「オイシイ」とか言うもんだから、やる側が「オイシイだろ?」と思うことはあると思う。誰かを笑わせるためにそういう役割を演じるとしたら、意図せず笑われる側にさせられる人もいて、それがイジメだという話になることもあると思う。助長しているかどうかは分からないけど、そういう構図が生まれるきっかけにはなっていると思う。ドッキリ嫌いとしてはその様子を見ているのが嫌いなので、誰かを騙して自分を含め他の人たちで笑って見ているというのは耐えられないな。
3、ターゲットを素人からタレントに変え、それでも批判されるのでついにお笑い芸人に変えたのに、そこでも批判が起きてしまった。ということはもうこのコンテンツはテレビに向かないということかも。ネットTVと違っていろんな人が視聴するからね。自分は正直どうでもいい。嫌なものは見ないので。
4、この手の話があるといじめを助長するというが親が子供をちゃんと叱ったりこういうことをしてはいけないと諭すことが重要だと思うのよね悪ふざけも許さなれない社会が必ずしも健全とは言えないしいじめをなくす為にはこういう番組からどう感じ取り何をするべきなのかということを家庭が向き合い学ぶしかないと思うのよね
引用元:https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4c9f0d0641e81b0e79f87cde9a28a4cf535cc429,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]