台湾の検察当局は、2025年8月5日、半導体大手TSMCの社員3人が自社の核心技術である2ナノメートル半導体試作生産技術を不正に外部に流出させたとして逮捕したと発表した。事件はTSMCの内部調査で発覚し、逮捕された社員は国家安全法違反で拘留されている。流出した技術は新竹サイエンスパークにあるTSMCの工場で使用され、技術を受け取ったのは半導体製造装置メーカーの東京エレクトロンのエンジニアとされる。
これにより、同社が捜査対象に浮上している。台湾は半導体技術の流出に非常に敏感であり、国家安全法に基づき、こうした違反は厳しく取り締まられている。
事件の本質は、半導体技術の流出が国家安全に直結する重大な問題であることだ。特に2ナノメートル技術は、次世代半導体製造における核心技術であり、その流出は競争力を奪うだけでなく、国家経済に深刻な影響を及ぼす。こうした問題を防ぐためには、企業の内部監視体制の強化が不可欠だ。企業内での機密情報の取り扱いの徹底、技術流出防止のための法的枠組みの強化、また国際的な協力による監視体制の構築が求められる。もし東京エレクトロンが関与しているとすれば、同社はその責任を問われるべきだ。しかし、捜査結果が出るまで慎重に調査を進めるべきだろう。
ネットからのコメント
1、2nmの技術を一エンジニアが持ち出せる技術ってそんなに多くないと思う。
そもそも、半導体のプロセスはインプラ工程や露光、成膜、エッチングなど膨大な工程を通って初めて製品になる。たとえエッチング技術を盗んだところで、他の工程が対応してなければ成立しない。影響はどのくらいあるか分からないが、エンジニアとして1番やってはいけない事をしたとは思う。
2、問題の発覚を受けて、この装置エンジニアは勤務先の外資企業を退職ここが核心だと思うんだけど、この企業の名前出さないのはなんで??そもそも論、データ持ち出してこの外資企業に移ったんだから、ここの名前を出さずして記事書いてるのって、なんか憶測入れて、東京エレクトロンに持ち出したみたいな記事に仕立ててんのも報道としてどうなの?と思う。
3、大手の自動車関連メーカーでも、10万余の機密情報を持ち出した中国人社員の犯罪が発覚したが、入社当初から国目的はスパイ行為であったと感じる入社時に各個人のバックグランドの情報の調査には限界があり、また入社後に毒付けになる輩もいる「日本の政治屋は多い」至急法整備が必要である
4、TSMCは新竹にあるFAB12が生産の開発拠点で、そこで開発した数nmの技術をもっとも大きい台南のFAB18に展開しています。
台中や高雄にもFABがありますが、それらはレガシーな生産技術の工場ですね。半導体工場に入れる装置の開発の仕事をしているので、TSMCのいずれの工場にも出入りしたことがあります。当然めちゃくちゃセキュリティが厳しいんで、そこらへんの業者が重要技術を盗めるとは思いませんが、東京エレクトロンみたいに半導体製造の核心技術となる製造装置を入れてる業者になってくると、いろいろ知ることはできるんだと思います。半導体製造って、装置だけあればできるってもんじゃなく、いかに歩留まりを悪くしないかで、そこらへんのノウハウは半導体製造企業としては絶対に守りたいもんだけど、関係先企業の人間にしたら、ぼんやりとした情報でも知れるんですよね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/08ccba8d8f9f87d83196d17e5566debb676af442,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]