9日午後6時ごろ、北海道喜茂別町の国道230号で、スピード違反の取り締まり後にパトカーを降りた30代男性が、突然車道中央に移動し対向車にはねられ、頭部を負傷し搬送された。男性は午後3時30分ごろ取り締まりを受け、5時15分に手続きを終えたが自車に戻らず道路脇に留まり、警察官の帰宅促しにも明確な返答をせず、家族も同乗していた中で事故が発生。
警察が経緯を調査中。
この事案は、交通取締後の安全確保における警察の対応の甘さを浮き彫りにしている。現場は国道で車の通行が多く、手続き終了後も当事者が道路脇に留まる異常な状況が続いていたにもかかわらず、積極的な退避措置や安全誘導が行われなかった。問題の根底には、取締り終了後の安全管理を軽視する運用慣行と、精神的動揺や体調不良を想定したマニュアル不足がある。改善には①終了後も安全地点まで確実に誘導する義務化②精神・身体状態を確認するチェック体制の導入③家族や同乗者への協力要請による迅速な退避支援が不可欠だ。交通違反の処理は単なる法執行ではなく、命を守る行為であるべきだ。違反者が罰を受けても、命を落とす危険に晒される理由などあってはならない。
ネットからのコメント
1、処理に時間かかっているところから、恐らく赤切符だったのかな?赤の場合、ゴメンナサイですまないし、職場にも報告しないとならないし、罰金も高いし、前科がつく。
いろいろ頭の中を駆け巡ったのかな。でも、他人に迷惑かけるのは良くない。故意の事故ならば、相手方の車の修理費も全額負担になるだろうね。
2、違反手続きになぜ1時間45分もかかったのか?取締りから手続き終了まで何があったのか?警察も疑い無く証明出来るように行動全てに動画撮影を義務づけするべきだと思います。
3、3時30分頃に停車を求められて、手続きが終わったのが5時15分頃って事は、手続きに1時間45分もかかっている。これは何かトラブルがあったのだろうか?ごく普通の手続きで1時間以上もかかるものなのだろうか?手続き中の様子はいかがだったのだろうか?
4、職業ドライバーだと違反するといずれバレますので違反の報告をしなければならない。人によるがかなり厳しい叱責をする人もいます。僕も2時間くらい説教されました。いずれ大きな事故を起こさないための愛情ゆえにしているんでしょうがかなり憂鬱ですね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8a35b6d33e8a4d338d5d09025b140260a808bc47,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]