事件概要:2025年7月30日、愛媛県今治市沖で、10歳の女の子が体験ダイビング中に行方不明になり、後に死亡が確認されました。女の子は、午前10時半から親族や友人とともに体験ダイビングをしていたが、海中で沈み、行方不明となったとの通報を受けて、消防と海上保安部が捜索を開始。約40分後、海上で意識不明の状態で発見され、救助されましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。
コメント:この悲劇的な出来事は、単なる事故として片付けることができません。体験ダイビングのようなアクティビティでは、安全対策が最優先されるべきです。しかし、この事故の背景には、監督やインストラクターの対応不足や、海の危険を過小評価した結果があるかもしれません。もし事故を防げる何かがあったなら、対応がより迅速で確実であったなら、この命は救われた可能性があります。
第一に、体験ダイビングには年齢や体力に応じた詳細な安全基準を設けるべきです。例えば、事前に十分な説明と指導を行い、参加者の体調チェックを徹底することが必要です。第二に、万が一の事態に備え、より迅速な救助活動を行えるように、地域の海上保安部と民間のダイビング施設との連携を強化すべきです。そして、ダイビング中の事故リスクを減らすため、より多くの指導者を配置し、特に子どもが参加する際には、目を離さず常に見守る体制を作るべきです。
命を守るために、今後はより厳格な規制と準備が求められるべきです。
ネットからのコメント
1、ライセンス持っていますが、10歳の子には絶対やらせませんね。体験とはいえ、海中でパニックになる可能性や急浮上の危険性など、色々と考えられます。ダイビングはパニックが死につながる可能性が高い為、綺麗な海を見せてあげたいのは分かりますが、子供にはハイリスクですよね、やりたいと言われても親が止めないと。
2、たとえ体験でも、ダイビングは大人でも緊張を強いられる。タンク、レギュレーター、ジャケットも含めてかなりの重量があり、その上ある程度泳げることは言うまでもない。10歳の女の子ならその重さに圧倒されるだろう。海中でのコミュニケーションも思うままにならない中で、事故の可能性は高い。ショップも含めて周囲の大人に責任があると思われます。
3、体験ダイビング、それも子どもが参加してるなら、それほど水深の深いところでやるものではないと思うのですが実際どのくらいで行ってたんでしょうか沈んでしまった子をすぐに引き上げられなかったのか悲しい事故になってしまいましたが、これを教訓にして頂きたいです
4、以前ダイビングショップでインターンしてたけど、体験ダイビングってショップの良し悪しでかなり対応が変わると思う。丁寧なところはイントラとマンツーマンで呼吸だけしてれば良いところや、初心者は万が一急浮上しても体に害がない水深のスポットを選んでくれたり。でも利益優先のショップはそんなの関係ないし、マンツーマンなんて絶対やらない。安いショップは機材も古くて故障が多かったりスタッフが少ない。命かかってるから自分がダイビングする時は最安値を求めず吟味して選ぶようにしています。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1998cfb9be403c33b4e86ba159d61c30d76ae896,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]