事件概要:今年1月、広陵高校の野球寮で禁止されている即席麺を食べた1年生が、複数の2年生部員から暴力を受ける事件が発生しました。これを受けて、同校は加害者4名を謹慎処分としましたが、夏休み後に被害生徒の保護者がSNSで他にも暴力行為があったと主張しました。全国高校野球選手権大会への出場を辞退するとともに、広陵高は事件の再調査を開始、第三者委員会の設置を検討しています。
事務長弓場久司氏は、SNSでの保護者の反応を受け、調査不足の可能性を認めています。
コメント:広陵高校の事件には、残念ながら教育現場の隠れた問題が浮き彫りになっています。まず、暴力行為を見逃してしまった学校の対応には明らかに問題があり、信頼回復には透明性が求められます。今回の調査で見えてきたのは、問題を適切に報告するシステムの欠如です。学校は、安全な環境を提供する責任を再認識し、信頼できる報告体制を構築すべきです。第三者委員会の設置や、従来の対応を見直し、オンラインでの通報システムを導入することが考えられます。さらに、暴力行為が発生した場合の迅速な対応マニュアルの整備も必要です。教育は個々の尊厳を最大限に尊重する場であるべきであり、その価値観を軸に、学校が安心して学べる場所へと生まれ変わることを期待します。
ネットからのコメント
1、調査が不十分って…。1人の学生が転校する事態にまでなっていて、無責任にも程がある。たとえ本人が行きたいと言っても、自分の子供をこんな学校には行かせない。野球が強くて良い学校なんて他にもある
2、広陵高校が内部で調査しても、大学への推薦を握られてる中では選手も親も不利になることは何も言わないし、何も出てこないだろ。外部委員会作っても誰が言ったんだと犯人探しされて同じ。暴力事件も警察や司法のもとで解決すべき
3、なぜしっかり再調査する前に「存在しない」なんて言ってしまったのか。氷山の一角にすぎないと、誰もが想像できるでしょう。後から出てきたのもそれほどにリアリティのある証言だと思います。思ってないのは正常性バイアスに囚われている学校関係者のみ。第三者委員会に一任するなど、関係者の手から離れた調査が必要だと思います。それか警察。
4、再調査しても最終的に広陵高校側の判断だ。誰が調査するかで結果が変わりかねない事案なんだよな。被害者は証拠を保有し弁護士と共に交渉するしか事実上やれることはないんだろうな。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/707216731b3ee83a983a49b4b9d81973a3ad1126,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]