百田尚樹氏は2025年8月6日、広島の平和記念式典に参列したことをX(旧ツイッター)で報告し、式典で発せられた「過ちを繰り返しません」という言葉について疑問を呈しました。百田氏は、広島の市民や日本国民は原爆に関して何も過ちを犯していないとして、この表現に異議を唱えました。また、米国による原爆投下を過ちとして認める発言があれば、被爆者やその遺族にとって慰めとなる可能性があると述べました。
彼は、米国の責任を声高に糾弾する意図はなく、あくまで過去の出来事に対する適切な認識を求める立場を示しました。
百田氏の発言は、一部の人々に対して過去の歴史的責任を明確に認めることの重要性を強調するものであり、原爆に関する誤解を避けるための対話が求められることを示唆しています。
ネットからのコメント
1、何も武器を持たない一般市民の真上に原爆を落としたアメリカこそ謝罪するべきなのではないでしょうか?「過ちは繰り返しませんから、、、」という言葉をアメリカのトランプに言わせて欲しいです。原爆だけでなく、日本の全国の多くの都市に住む一般市民の上に爆弾を落としまくって、、、。毎年この季節になると、マスコミを中心に謝罪、謝罪、、、って、いったい誰に謝罪してるのと思います。また、戦争の悲惨さを伝える?悲惨に決まってるでしょ。
それよりも、どうすれば負けないかを真面目に議論するべきです。
2、これは、原爆投下を命令した当時の米国の大統領トルーマンから、米国の大統領に引き継がれるべき言葉と思います。なぜゆえ、都市空襲や原爆により被害を受けた日本から、このような言葉を発する意味がわかりません。百田氏の発言の全部を支持しているわけではありませんが、この件はそのとおりと思います。
3、百田さんのおっしゃる事は世界の良識人の当然の見解。それが日本では言ってはいけない事、触れられない事、として戦後80年タブーだった。その原因の一つは戦後の日本の政治家とアメリカの間に於いて取引に使われていたのではないかと私は考えてる。思想信条は別としてこんな歴史真実に関する素直な発言が出てきただけでも日本の未来はまだ明るい。
4、アメリカでも原爆投下「正当化されない」と言う意見が若者を中心に支持され、年々増えてきています。80年経ってもその後戦争に使った国はない訳で一発なら兎も角、二発も核は必要あったのか?って素朴な疑問は持つと思いますよ。アメリカも歴史教育のやり方少し変えて来てるって聞くじゃないですか。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c00323c48120d8223d7e2415cdfa7e9125be2075,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]