新庄剛志監督が1日、インスタグラムを更新し、移動の遅れについて報告した。日本ハムは北海道から大阪に向けて移動していたが、飛行機の遅延により出発が遅れ、監督は空港で選手に体を動かすよう指示した。遅延後、チームは大阪の京セラドームでオリックスとの3連戦に臨む予定で、前日までソフトバンクとの試合が行われていた。選手たちは移動の影響を受け、限られた時間で試合に向けた準備を整える必要があった。
今回の出来事は、試合前に直面する予期せぬ問題を示しています。監督の柔軟で迅速な対応はチームにとって重要であり、試合に向けて選手たちが最善を尽くすための意識を保つことが求められました。
このような状況では、制度や準備の重要性が再認識されます。移動中に発生する遅延のリスクを最小限に抑えるための手立てが必要です。
ネットからのコメント
1、これに批判はないだろうし、上手くファンを巻き込みながらやってますよね。3年前はこの監督何がやりたいのかとプロ野球舐めるなよと思いましたがこの3年間。ほとんどの選手が3年前は試合に出てないレベルの選手ばかりでしたよね。それがソフトバンクと圧倒的2強で野球界を実力で盛り上げるチームですからね。ここからはチームとしても未知の経験した事ない優勝争い。勢いだけでいけるとは思えませんのでどうやって戦うのか非常に楽しみですね
2、今までも選手や監督の乗ってる公共交通機関が遅れてるみたいな記事は見ましたがまさか4時間以上遅刻で京セラドームでの練習時間がないとは、選手としてもかなり大変ですね・・・しかしそんなトラブルに焦らずそうやって投稿する監督も流石です。
3、ファイターズは移動日無しで京セラでオリと3連戦後移動日挟んでエスコンに帰りライオンズと3連戦。その後移動日挟んでまた福岡でホークス3連戦。移動だけでキツいよ。
4、指導力だけでなく、トラブルもエンタメに切り替えるのが素晴らしいよね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9d1c35c9679ea42b443e7b88369a421f246cd613,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]