広島がマツダスタジアムで中日に2-5で敗れ、5位に転落しました。試合は23日に行われ、初回1死一、三塁の状況で捕手の坂倉将吾が一塁走者の盗塁を阻止しようと試みたものの、送球が大きく逸れ先制点を許しました。続く細川の適時打でも失点し、守備の乱れが目立ちました。3回には中村奨の適時打と小園の犠飛で1点差に詰め寄りましたが、4回以降は反撃のチャンスを作れず、終盤に中継ぎ陣が被弾し逆に点差を広げられました。
先発の森下暢仁は、日本人投手としては2009年以来の14敗目を喫しました。
広島の守備の乱れが致命的だった試合で、序盤からミスが重なりチームに多大な影響を与えました。特に坂倉捕手の悪送球は試合の流れを大きく変える出来事であり、チーム全体の集中力不足が露呈しています。この課題はチームの練習環境や指導体制に起因する可能性があります。守備力の向上のためには、基礎的な捕球・送球における反復練習の徹底、メンタルトレーニングによるプレッシャーに強い精神を育成すること、エラー率を減少させる統計的アプローチの導入が必要です。広島の野球に対する取り組みが問われる時期が来ています。選手個々の技術向上のみならず、組織全体としての改善が不可欠であり、真のチーム力を見せるときです。
ネットからのコメント
1、坂倉は、昨日のイニング途中で交代したことで モチベーションが下がっていると思う。
末包にしても坂倉にしても若手じゃないんだから、 我慢して起用するのは違うよね。 坂倉は、しばらくスタメンから外すべきだろう。
2、坂倉はこれまでも色々議論されてきたが、弱肩は高校生以下、捕球も下手、インサイドワークは?若くないし我慢してこれだけやらせても光明は見えてこない。プロなんだしもう、お試しの期間は終わりにして、別の起用方法考えた方が良いのでは。
3、かつての低迷期に戻りましたね。このままだとセリーグ全球団に負け越し、よくて5位の成績。まぁ首脳陣(特にコーチ陣)退任に今年成績残せなかった選手の解雇・・オーナーにその決断が下せるかどうか問われますね。巨人のように毎年優勝が義務づけられている球団ではないし、地域に根ざしていればヨシ!の感覚でもありますけど、金も無し&競争も無しの世界ではドラフト候補も指名を嫌がるでしょう。個人的には広島という本拠地さえ変わらなければ身売りしても構わないのではという気持ちです。
4、坂倉はイニング間のセカンド送球は問題ないのに試合開始であの暴投はおかしい。冗談抜きでイップスなのでは?末包と同じく数試合スタメンを外すべきだと思います。
あとそもそもの話、今年対中日に0勝5敗、防御率4.50の森下を普通に投げさせているのもおかしいしな。今年は坂倉とバッテリー組んで負け続けているし、ローテを1度飛ばすか、バッテリーを変えてみるとかやりようはいくらでもあるのに首脳陣は何も動かない。試合を眺めている背番号25さんは何のためにベンチにいるの?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5a02af8de9717e786e8b861e8735aa6594118948,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]