事件概要:
2025年7月30日放送の「上田と女が吠える夜」で、女性芸能人たちが「勉強嫌いなエピソード」を披露する中、若槻千夏が運転免許試験に7回落ちたと告白した。彼女は「右折と左折が分からなくなる」と語り、そのエピソードを笑い話にした。免許センターで試験開始前に「右折ってどっちでしたっけ?」と尋ねたことがあり、試験官から「一回外に出ましょうか」と返される場面もあった。
スタジオ内では驚きの声が上がり、免許を取得することに対して異論が出る場面も見られた。
コメント:
若槻千夏さんが免許試験に7回も落ちたという話題は、ただの笑い話として扱われがちですが、問題はその根底にあります。運転免許という重要な資格が、勉強を苦手にするだけで何度も落ちるレベルに至るという現状は、制度そのものに疑問を投げかけるものです。資格試験が人々に求める知識と実務能力を十分に評価できていないことが、こうした事態を生み出しているのではないでしょうか。
まず、試験の内容にもっと実践的な要素を増やし、単純な記号的知識に依存しない形にするべきです。さらに、合格基準の見直しが必要です。より多くの試験官による個別のサポートがあれば、試験者が持つ個々の課題に対応できるはずです。
そして、試験を通じて社会的責任を持つという意識を強調する教育が必要です。
免許取得が「落ちる」こと自体は笑い話で片付けられがちですが、その背後に潜む問題に目を向けるべきです。
ネットからのコメント
1、仕事で知り合った40代の方、物凄く抜けていて物忘れや仕事のミスが異常に多かったんですよその方が運転免許取得のために自動車学校に行くというので、これまでは持ってなかったんですね~と世間話の流れで聞いたら、人身事故を起こして免許取消になっており、轢いた相手は亡くなられているとのことでした明らかに認知に異常があって生活や仕事に支障が出ている人に車の免許を取らせてはいけないと思います
2、幼い頃に左利きを矯正されたことのある人は、脳内の感覚と身体の感覚がリンクしておらず、瞬時に左右が判断出来ない人が多い、と聞いたことがあります。それと、自分の周りにも結構な人数が居ますが、日ごろ東西南北を一切意識していない人って、一定数居るんですよね。朝の7:00に外を歩いていて真正面から太陽の日差しを浴びているなら、「あ、今自分は東に向かっているな」とか、この部屋は西日が当たるなとか、普通何となく考えるものだと思いますが、そういう人に言わせると、「そんなのいちいち考えないじゃん」だそうです。
3、若槻さんのケースとは違うかもしれませんが、私も左右盲です。一拍置けば分かるのですが、咄嗟に右左を言わなければいけない時などは分からなくなってしまいます。お箸を持つ格好などを想像して何とか。自分で車を運転している時は問題ないのですが、咄嗟に口に出すのがダメみたいで、息子が運転して道案内が必要な時等には直前にアドバイスしない様に気をつけています。家族は分かっているので笑い話ですが、他人の車やタクシーでは方向に関しては極力話さずお任せです。一応他の事は人並みにできるのですが…
4、医学的な名称かは分かりませんが「左右盲」と呼ばれております。自動車学校で教えておりますが、30人に1人程度はいらっしゃいます。ウィンカーを逆に出す。ウィンカーを右に出しながら左に曲がる。などです。頭や体の障害ではなく子供の頃の記憶違いが焦ったときに突発的に出るといわれております。そのような方には「誰にでもあることだよ」などと声をかけて安心させるよう心がけています。運転に慣れて焦らなくなればほとんどの方は自然となおります。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ecd5e2144e500e772be5811f31faa8cbb755e630,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]