ドジャースは13日(日本時間14日)、アナハイムでのエンゼルス戦で5-6の敗北を喫し、今季のエンゼルス戦では6戦全敗になりました。先発登板した大谷翔平投手は「1番・投手兼指名打者」として出場し、打者としては4打数1安打、投手としては5回途中まで80球を投じて5安打4失点で降板しました。初回には三塁打を放ち、今季12試合連続安打を達成したものの、投手としては右肘手術後最多の80球を投じ、7三振を奪うも白星には届かず。
チームは4連敗で首位から陥落し、2位のパドレスに1ゲーム差をつけられました。
スポーツの世界では、時に思うようにいかないことがあります。一方で、大谷翔平選手が今回記録した成績は、彼自身の努力と才能の証と言えるでしょう。右肘手術を経た後も、彼が持つ力を発揮し続けています。このような状況では、一つの試合結果にとらわれず、次に向かう姿勢が大切です。多くのファンにとって、大谷選手のプレーは希望とモチベーションの源です。私たちは彼のこれまでの頑張りを賞賛し、次の試合での活躍を期待しています。成功への道のりは険しいものかもしれませんが、どんな逆風にも負けず、彼の未来はきっと明るいものになるでしょう。
ネットからのコメント
1、大谷の4自責点のうち、2点は実質的に外野エラーでした。2回の1点のソロホームランは仕方ないですが、2点目は、単打のはずだったのをレフトのコールが追い付けずに2塁打にしてしまったせいで犠牲フライで1点入りました。
5回は、ライトのテオスカーの緩慢守備でフライをとれず、さらにレフトのコールが安打の捕球に手間取り、1塁ランナーまでホームに戻らせてしまいました。5対1だったらドジャースのリリーフ陣でも勝てますが、5対4だと持ちこたえられません。前夜の再現になって、これでブリューワーズに加えてエンジェルスにまで全敗。弱い。打ち勝てる攻撃力が少しでも落ちると、守備のまずさや今ひとつのリリーフ陣、イニングを食えない先発陣など、問題が一気に表面化します。
2、頼りになる中継ぎもいないが、打線も5番以降全く期待感がない。シーズン序盤ならまだしももう大詰めだしここからテオスカーやコンフォートの復調なんて期待もできないから今シーズンは連覇どころかプレーオフ進出も厳しくなってきた気がします。
3、まあ、いつもの負け方ですね。ただ、エンリケスは打たれたけど、球が速いし、クローザー向けですね。あと、カッターとか使いこなせるようになったら、良いクローザーになりますよ。ロバーツ監督は、エンリケスをイニング最初から使うべきでしたね。
または、最初の四球を出した時点で。ノーアウト一二塁は、きついね。今日は、ピッチャーライナー性の打球をグラブに当てる不運があったけど、今後のエンリケスに期待したい。スコットやベシアより全然良い!彼らは、クローザーは無理。若いけど、160kmの球は魅力ある。変化球も上手く使いこなせば、化けますよ!自分は、そう思います。
4、ドジャース首脳陣はこの惨状で何を思うのでしょうか?少なくとも前オフの補強は完全に失敗ですねコンフォートテオへルイェーツタナスコは正直さっぱりですし期待はずれに近いですね少なくともブルワーズとエンゼルスに同じ年で完全スイープは監督コーチも首が飛んでもおかしくないかと思います
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b55874eabdcc5d540e6dd396aacf622cd355d550,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]