【事件概要】
2025年7月22日、国会の参議院議員会館で行われた参政党の定例会見において、『神奈川新聞』の記者・石橋学氏が、事前登録をしていないという虚偽の理由で排除された。案内文には登録制の記載はなく、記者が抗議するも党スタッフは排除を強行。
背景には、石橋氏が参政党の差別的言動や候補者のヘイトスピーチを報じていたことがあるとされ、記者を見せしめにしたと見られる。この行為は報道の自由と市民の知る権利を侵害するものとして、複数の報道機関や新聞労連が抗議の声明を発表した。
【コメント】
公党が記者を恣意的に排除するなど、民主主義国家では断じて許されない行為だ。会見は公の場であり、報道機関がそこから排除されることは、「市民の知る権利」を直接踏みにじる暴挙である。特に今回は、記者が党のヘイト発言や差別的態度を批判してきた経緯がある。これを理由に特定の記者を締め出すのは、権力による言論の選別であり、ファシズムそのものだ。
問題の本質は、政党がメディアを「味方」と「敵」に分け、都合の良い言論だけを残そうとする体質にある。これは制度の欠陥ではなく、権力者の倫理欠如が露呈した事例だ。
対策として、第一に、記者排除のルールや事前登録制の有無を明文化し、第三者機関による監視体制を設けるべきだ。第二に、記者会見の録画・配信を義務化し、報道自由を保障する証拠を残す必要がある。第三に、政党への公的資金の支出条件に「報道機関の排除禁止」を加える法的整備を進めるべきである。
言論を統制する者に未来はない。健全な社会とは、耳障りな声にも耳を傾ける余白を持つ社会である。参政党の暴挙は、この価値を真っ向から否定した。
ネットからのコメント
1、「オールドメディアの暴挙」に触れないので問題外。「排除」された加奈が新聞石橋学記者が書いた『デマで外国人差別を扇動する極右政党の参政党』なんてもはや誹謗中傷でしかない。
こういう偏向報道はますますオールドメディアに対する信用を無くす。
2、この記事だけも、言論の自由とか、事前登録は不要だったとか、民主主義社会を破壊とか、他の報道各社も同意見とか、攻撃する材料ばかりを上げて自分を通したいだけ、に見えます。言論の自由をはき違えて、公平な報道が出来ないメディアが締め出されるのは仕方が無い事だと思います。
3、神奈川新聞とか週刊金曜日って有権者の信任を受けてる訳でもない与太記事書いてる営利企業でしょ…悔しかったら社員でも記者でも立候補して有権者の信任を受けてから国政の場で戦えば良いと思うけどね
4、取材は市民の権利?民主主義の破壊?あの姿勢が取材ですか?自分の主張を怒鳴り散らし、自分の考えと反する回答が返ってくると罵倒して否定する…他の善良な記者の質問する権利を奪っておいて、何を言ってるんだか。あなた方こそ、取材の名を借りた暴挙ではないのですか?そういうことをやっているから、左よりの方は国民の理解を得られないということが分からないのかな。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/480bc35a74f76e6d77b3931a85a8e8e72d9fddf0,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]