ロシア・モスクワのマクドナルド後継店「フクースナ・イ・トーチカ」が、2025年夏季限定で「ハローキティ・バーガー」を販売。ピンク色のパンとチーズソースが特徴で、SNSでも話題となっている。ロシアから「非友好国」と名指しされた日本発のキャラクターが現地で人気を博すのは皮肉だ。商品開発にはロシアのライセンス企業が関与したとされ、販売店では「かわいいでしょう?」の日本語とキティの装飾が施されている。
着色料は昆虫由来の天然成分が使用され、イスラム教徒向けに注意喚起もなされた。
現政権が非友好と断じた国の文化を、何事もなかったかのように利用して商業化する――これが現代ロシアの一断面だ。国家が制裁に反発する一方で、庶民文化は「かわいい」の皮を被って日常に溶け込む。この乖離こそが問題の本質であり、戦争責任を曖昧にし、政治と消費が別物であるかのように錯覚させる構造が、結果として国民の主体性を蝕んでいく。
解決のためには、①文化利用の透明性と出所明示の徹底、②非友好国と認定された国の商品・キャラクター利用に対する法的整備、③国民への政治的教育とメディアリテラシーの強化が急務だ。
文化は架け橋にも武器にもなる。使い方を誤れば、可愛い笑顔の裏に、不都合な真実が隠されてしまう。真に「おいしい」と言える社会には、誠実さが不可欠だ。
ネットからのコメント
1、サンリオから通販で買うと「世界中がみんななかよく」って書かれた段ボール箱に商品が入って届くのだけれど、撤退しないまでもさすがに侵略国にわざわざ店だすのはね。直営ではなくライセンス企業の企画とはいえ、サンリオも仕事を選んで欲しかった。ちょっとがっかりだね。
2、これってサンリオが許可出しているんですよね。確かにロシアの国民にはウクライナ侵攻の責任はないかもしれないけどロシアへのこういった対応はどうなんでしょうね?米国、日本企業を含め多くの企業がウクライナ侵攻反対の立場でロシアから引き揚げてるんだから今回のこのサンリオの出店は残念な対応だと思います。
3、これってサンリオの許可出してるんだよね?いくらサンリオキャラクターズが仕事を選ばないといえどこういうところにまで許可を出してしまうのは悪手だと思う
4、サンリオが認可したという事ですね。であればサンリオに失望しました。創業者の戦争体験から恒久平和を願ってハローキティを考案したと話されてましたが。これでは戦争を背後から支援してる風にしか見えない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9eb4c2c7815b34a0705045d7b1cd040edd890de0,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]